Appleを騙るフィッシングメール
ダークウェブ上で取引されているログイン情報の価格が明らかに(CNET Japan)なんと4年半ぶりのエントリーなのですっかり書き方を忘れてますが・・・
ダークウェブ(匿名での通信が可能なサイトで構成されるネットワークで、通常のインターネット経由ではアクセスできない)において、「Apple ID」は15.39ドル(約1600円)、Netflixのログイン情報は8.32ドル(約900円)で取引されている。
うちにも怪しげなメールが来たのでポストしておきます。
ダークウェブ上で取引されているログイン情報の価格が明らかに(CNET Japan)なんと4年半ぶりのエントリーなのですっかり書き方を忘れてますが・・・
ダークウェブ(匿名での通信が可能なサイトで構成されるネットワークで、通常のインターネット経由ではアクセスできない)において、「Apple ID」は15.39ドル(約1600円)、Netflixのログイン情報は8.32ドル(約900円)で取引されている。
Facebookのメッセージは送信者を自由に偽装して送れることが判明(頭ん中)「みたいです」というか、複数人で試した結果、「できちゃいました」というオチ。
Kampa! の人である佐田さんが見つけて教えてくれたんだけど、
Facebook のメッセージは割と簡単に他人になりすまして送れるみたいです。
Yahoo!プレミアム会員費が値上げ、月額399円に(ITmedia ニュース)ぼくがチェックしてる限り、「Yahoo!プレミアム」の値上げは4年ぶりです。
ヤフーは8月15日、有料会員サービス「Yahoo!プレミアム」の会員費を改定し、10月1日から月額399円にすると発表した。現在の月額346円から53円の値上げとなり、10月分から適用される。今後、動画の無料配信など特典を拡充するとしている。
FTC、Facebookのプライバシー慣行に関して最終的な和解を発表(CNET Japan)周囲でも使ってる人が増えてきたfacebookですが、彼らのビジネスは広告モデル。
米連邦取引委員会(FTC)は米国時間8月10日、Facebookのプライバシー慣行に関して同社との最終的な和解が成立したことを発表した。
Facebook、「ユーザーネーム@facebook.com」をデフォルトに(ITmedia ニュース)ああもうめんどくさい。「@facebook.com」なんて使いたい理由はないのに。
Facebookは6月25日、ユーザーのプロフィールページにデフォルトで表示するメールアドレスを「ユーザーネーム@facebook.com」に変更した。実施日が事前に通知されなかったことから、同社のこうした対応に不満を持ったユーザーが少なくないようだ。
元々Facebookは、4月にFacebookプロフィールのURLとメールアドレスをユーザーネームで統一。この時点でURLの変更は実施されたが、メールアドレスを「ユーザーネーム@facebook.com」にする措置は行わず、ユーザーが自主的に変更する体裁だった。
Facebook、ユーザーに携帯電話番号の登録を要請(ITmedia ニュース)携帯番号を登録する目的は、facebookのパスワードを忘れたり、アカウントがロックされてしまった場合にSMS(電話番号で届くショートメール)でユーザーに連絡を取るためというもの。利用目的としては妥当と思います。
米Facebookは6月14日(現地時間)、ユーザーのニュースフィードを通じ、セキュリティのためのヒントを読むよう呼び掛け始めた。Web版Facebookのニュースフィードのトップに「セキュリティのためのヒントをご参考にして、アカウントの安全を保ちましょう」と表示され、リンクをクリックすると「Facebookのセキュリティ」というページが開く。
3. 携帯電話番号を確認する
パスワードを忘れた場合、新しいパスワードをSMSでお送りします。SMSを確実に受け取れるよう、携帯電話番号を確認してください。
Facebookで「友達が利用しているアプリ」に情報を渡さない方法(コーヒーサーバは香炉である)テレビのニュースや新聞でも取り上げられることが多くなったfacebook。何やら流行ってるようだと軽い気持ちで使い始めた人も多いんじゃないでしょうか。
友達が怪しいアプリに対して「私の友達の学歴とか近況とか住んでる場所とか、アップロードした写真とかチェックインした店とか、全部取得しちゃってオッケーです☆」という許可を与えてしまったら、知らないところで自分の情報が取得されてしまう。取得された情報は何に使えるかわかったもんじゃない。これはFacebookの怖いところ。
フェイスブック、有名人のアカウントを照合へ 芸名の使用可能に(WSJ日本版)ほおほお。ところでステファニー・ジャーマノッタって誰?
ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)最大手の米フェイスブックは、ミニブログサイト運営ツイッターのソーシャル・メディアに習い、有名人のアカウントを照合する方針に切り替える。
フェイスブックの広報担当者メレディス・チン氏によると、この方針はすぐに変更される。有名人がフェイスブックに登録する場合には依然、出生時の正式な本名を使用する必要があるが、実名をカッコ内に表示した上で、ニックネームを使用するという選択ができるようになる。
被災受験生、夢諦めるな! 東北大生ら動画サイトで無料講義(河北新報)SUGEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!
東日本大震災の被災地で大学を目指している受験生を支援しようと、東北大生らがインターネットの動画サイトで授業を無料配信している。一昨年秋に東大生が始めたサービスを東北の受験生向けに拡大し、東北大志願者のための対策講座もある。講師を務める学生たちは「被災し、厳しい環境にあっても夢を諦めないで」と応援している。
中国版ツイッター、実名登録義務づけ 北京・上海など5市が監視強化(MSN産経ニュース)やれやれ。さらなる言論統制ですか。それだけ微博(ウェイボー)を通した市民の発言を脅威と捉えているということですよね。
中国ですでに3億2千万人以上が登録している簡易型ミニブログ「微博」(中国版ツイッター)に関し、北京や上海など5市の当局が今月、相次いで利用者に実名での登録を義務付ける管理規定を施行した。微博が体制批判の手段として使われないよう、情報発信者の身元特定によって監視を強める狙いがありそうだ。
義務化は北京、天津、上海、広州、深センの5市で、微博の運営会社が利用者の身分証明書番号と勤務先、所属校などの情報と照合して本人確認できた場合のみ発言が可能になる。従来は偽名でも発言できたが、今後3カ月以内に実名登録しなければ発言できなくなる。他の地域にも同様の規制が広がる可能性もある。
Twitter、ニコ生 「バルス」に耐える(ねとらぼ)9日は帰宅が23時過ぎになってしまったのでニコ生はすでに入場規制で入れず、「実況」はライブで見れませんでした。残念。ということで晩ごはん食べながらテレビだけ見てました。
12月9日、「天空の城ラピュタ」が2年ぶりにテレビ放送され、放送中に多くのネットユーザーが滅びの呪文「バルス」を投稿した。2ちゃんねるのサーバはいつもどおり落ちたが、Twitterとニコニコ生放送は持ちこたえたようだ。
羽田空港国内線旅客ターミナル館内全エリアで無線LANの無償提供が開始(マイコミジャーナル)お、羽田でも(やっと)無料Wi-Fiが使えるようになるんですね。
日本空港ビルデングは10月27日、11月1日より、国内線第1・第2旅客ターミナル館内全エリアにおいて、無線LANサービスの提供を開始すると発表した。
cookie削除後も行動追跡を続ける「supercookie」に研究者が警鐘(ITmedia ニュース)これはヒドいなあ。とても下品なやり方だよ。
スタンフォード大学の研究者は、Microsoftが運営する「live.com」サイトでsupercookieの手法を使って削除したはずのcookieが再生されているのが見つかったと報告した。
研究者のジョナサン・メイヤー氏によれば、supercookieとは通常のcookieを使わずにユーザーの行動を追跡する技術のことで、中には supercookieを使ってcookieを「再生」し、「ゾンビcookie」を作り出しているWebサイトもあるという。
世界のネットユーザー数は21億人、総人口の3割 日本は8割弱(CNN.co.jp)規模感を覚えておきたいのでメモ的にエントリー。
インターネット市場関連の統計サイト「internetworldstats.com」は20日までに、世界のネットユーザー人口は総人口の約30%に当たる約21億人に達したとの最新統計を発表した。
YouTube、東映特撮シリーズを無料配信~仮面ライダーV3やギャバンなど120本(INTERNET Watch)東映が本気を出してきましたか。すごいなぁコレ。
東映株式会社は1日、仮面ライダーシリーズやスーパー戦隊シリーズなどの特撮テレビシリーズの動画を配信するYouTubeの公式チャンネル「東映特撮 YouTube Official」を開設した。動画の視聴は無料。動画は国内からのみ視聴可能。
Twitter、日本語ハッシュタグが利用可能に(INTERNET Watch)さっそく日本語のハッシュタグが付加されたツイートがたくさん出てきてますね。どうしても #宮城とか #原発あたりのハッシュタグが気になってしまいますが。
Twitterは13日、ハッシュタグに日本語が使えるようになったと発表した。
ハッシュタグとは、ツイートの中に「#」で始まる単語を付加することで、同じ話題のツイートを他のユーザーから見つけやすくする機能。これまではアルファベットと数字しか使えず、例えば地震に関しては「#jishin」というハッシュタグが使われていた。
トップレベルドメイン名が自由化 企業名など可能に(ITmedia ニュース)gTLD(generic top-level domain)の自由化。テレビのニュースなんかじゃまず報道しない話題だろうけど、これはかなり大きなニュース。
ICANNは、「.com」など現在22の一般トップレベルドメイン(gTLD)を自由化する方針を決めた。今後、企業名や地名などをトップレベルドメインに使うことができるようになる。ICANNは「インターネットのドメインネームシステム(DNS)の歴史上、最大の変化の1つ」だとしている。
Twitterで本当の友達になれるのは約150人まで!(ロケットニュース24(β))コミュ力が著しく低いのを自認してるぼくからすれば、150人でも充分に多くて羨ましい限りではあります。
自分と多くの人をつないでくれるTwitter。中には何千人、何万人というフォロワーを持っている人もおり、まさにTwitterがあったからこそ築けたつながりの数だろう。しかしそのTwitterで、心を通わせた友達になれるのには限度があった。その数、およそ150人!
NHKラジオもネット同時配信、9月からPC向けに開始、スマホも10月から(INTERNET Watch)NHKも変わってきたなぁ。
日本放送協会(NHK)は2日、NHKラジオのインターネット同時配信(IPサイマルラジオ)を、PC向けに9月1日から開始すると発表した。10月1日からはスマートフォン向けにも開始する。
Twitterで人のタイムラインが見えるようになった(TechCrunch Japan)以前はTwiRouletteとかを使わないと見れなかった(見れない場合もある)「他人のタイムライン」表示がTwitterで可能(正確には「復活」)になりました。
先ほどTwitterがちょっと気の利いた新機能を公開した。他のユーザーのプロフィールページへ行き「フォローしている(following)」リンクをクリックすると、その人がTwitterを見ているのと全く同じものを見える。つまり、そのユーザーのメインフィードと同じタイムラインを見ることができる。
Yahoo! JAPANで不正ログインが多数報告される 至急ご確認を!(ガジェット通信)うん。見たことない(キリッ
Yahoo! JAPANの『ログイン履歴』というものをご覧になったことがあるだろうか?
今まで一度もご覧になったことが無い方はこれを良い機会として一度下記URLにアクセスしてご確認いただきたい。
Facebook、PR会社を雇った反Googleネガティブキャンペーンを認める(engadget日本版)どんなもんだろうと思ってFacebookもアカウントを作ってはいるけど、何が面白いのかいまいち分からない。個人的にそんな印象のFacebookにスキャンダル。
ユーザー情報の利用を巡って Google と対立してきた Facebook が、米国でPR企業を雇って密かに反 Google ネガティブキャンペーンを展開していたことを認めました。
USA TODAY 誌 や The Daily Beast ( Newsweek) が報じているのは、大手 PR会社 Burson-Marsteller が米国の主要な新聞や雑誌、Blog などに対して、Google の新機能 " Social Circles " は米国民のプライバシーに対する重大な侵害であるとして、Googleを批判する論説や記事の掲載を働きかけたこと。
米芸能人らが被災者支援 渡辺謙さんが呼び掛け(MSN産経ニュース)謙さん・・・
米ハリウッドの著名俳優や映画監督、ミュージシャンのほか日本にゆかりのあるスポーツ選手らが、東日本大震災の被災者への支援を訴えるビデオがこのほど完成した。ハリウッド映画に出演経験がある俳優の渡辺謙さんの呼び掛けに応じた。
震災寄付金がどこに集められて何に使われるのかを可視化したマップ(ギズモード・ジャパン)ネットから寄付できるサービスに限られるけど、これは素晴らしいまとめ。
このマップを見れば、一目瞭然です。もちろんどこへ募金しても、最終的に被災地の方々を支援するために使われるのですが、こうやって可視化されると何に使われるのかはっきりしていいですね。募金される際の参考にどうぞ。
このブログでも貼っておきます。
↓以下リンクからPDFファイルでダウンロードできます。再配布OKだそうです。
Chromeブラウザからアドレスバーが消える-あなたはそれに賛成?(TechCrunch Japan)賛成か否かと問われれば、「否」だよねやっぱり。
アドレスバーよさようなら…になるのかな。Googleは、Chromeブラウザからアドレスバー(URL入力/表示欄)をなくして、もっと簡単なもの(と言ったらいいのか…)に置き換えることを検討しているらしい。たとえば、マウスが画面上の一定の部分をホバーしたときだけアドレスバーが出るのも、その実装の一つとして考えているようだ。つまりそのとき以外は、ブラウザのインタフェイスにアドレスバーはまったく見あたらないわけだ。
Yahoo! JAPAN、検索するとポイントが当たるキャンペーン開始(ASCII.jp)楽天
Yahoo! JAPANが2011年3月1日から、毎日検索することでYahoo!ポイントが当たるキャンペーンを開始する。キャンペーン期間中、Yahoo! JAPANのウェブ検索を利用したユーザの間で、Yahoo!ポイント50万分を山分けする。
Google Chrome、IE9…閲覧履歴ブロック機能続々(web R25)なぜかは知らないけど、何となく気になったり目を惹く商品や広告が表示されることがありますよね。アレです。
通常、ユーザーがウェブサイトを閲覧すると、そのサイトに広告を配信している別のウェブサイトにもそのユーザーの行動に関する情報が提供される仕組みになっていることをご存じだろうか?
個人のオンラインでの行動情報をもとに、「行動ターゲティング」というウェブマーケティングの手法がある。ウェブサイト側が閲覧履歴情報をもとに、そのユーザーが興味のある分野などを分析し、表示する情報を選別する手法のことをいう。
フェースブック、販促の切り札 「実名登録」の信頼、企業が活用(MSN産経ニュース)「切り札」って捉え方がどうにも気に入らない。
世界最大のインターネット交流サイト「フェースブック(FB)」が、出遅れていた日本でも急拡大の兆しをみせている。チュニジアやエジプトの政権崩壊にも大きな役割を果たし、その速さと広がりの威力を見せつけたFBは世界で6億人近くが利用する巨大情報インフラ。実名登録が原則という“しばり”が、新たな優良販促ツールとしての強みを発揮。これを活用する企業も増えている。
登録している情報は「性別」が87.6%で最も多く、「実名」も78.6%だった。居住地や勤務先なども少なくない。かなりの個人情報が集積されている点に注目し、企業が販促ツールとして利用し始めた。
これが未来の常識に? 遺影写真を預ける「遺影バンク」、2月にスタート(マイコミジャーナル)生きてるうちから死ぬ時のことを考えるのも抵抗あるけど(死んでもおかしくない事故の前科があるけど…)、これまで突然の死に二度も遭ってると、残された人たちの負担を少なく出来ることはあらかじめやっておいた方がいいんだろうとも思える。
遺影バンクとは、気に入っている写真を預け、その日がきたら葬儀社経由で遺影写真として祭壇に飾られるというもの。写真以外にも、メッセージや家系図、自分史、友人住所録、日記など家族へ自分の意思を遺すこともできるシステムだ。
「ニコニコ本社」が原宿にオープン、スタジオやショップなどニコ動の拠点に(INTERNET Watch)お。ついにオープン。
株式会社ドワンゴと株式会社ニワンゴは27日、「ニコニコ動画」の生放送スタジオやグッズ販売などを行う新たな拠点「ニコニコ本社」を東京・原宿に開設し、プレオープンイベントを開催した。
「ニコニコ本社」は、原宿の竹下通りからほど近い場所にある3階建てのビルで、全フロアがニコニコ動画関連の施設となる。原宿なんてオサレな場所は縁遠いけど、一度くらいは覗いてみようかな。
YouTube、NHK番組の配信スタート(INTERNET Watch)これはかなりのターニングポイント。
YouTubeは6日、NHKエンタープライズとコンテンツライセンス契約を締結し、NHKで放送された番組の映像配信を開始した。「NHK特集」をはじめとしたノーカットの番組などをYouTubeの「NHK番組コレクション」チャンネルで配信する。動画の視聴は無料。
スタート時点では「ミニ英会話 とっさのひとこと」などのノーカットの動画が約200本、「篤姫」「そのとき歴史が動いた」などの番組を3分程度に編集したショートクリップ動画が約30本公開され、毎週追加されていく予定。
「ニコニコ動菓」がロッテより発売 - 用語解説「ニコ単カード」付き(マイコミジャーナル)先週、さっそく食してみた。
ロッテはこのほど、動画サイト「ニコニコ動画」公認のおまけ付きチョコレート菓子「ニコニコ動菓ウエハースチョコ」を発売した。価格はオープンで、想定小売価格は80円前後。
mixi、「メアドで友人検索」の仕様変更を3日で見直し--アクティビティ機能にも反対の声(CNET Japan)アドレス検索にしてもアクティビティ機能にしても、ちょっと考えればユーザーの反応も分かりそうなものなのに。
ミクシィは12月2日、11月30日に仕様変更した「メールアドレスでマイミク登録」機能を、変更前の仕様に戻すことを発表した。ミクシィはCNET Japanの取材に対し「一部のユーザーによって悪用されるため」とコメントしている。また、今回の仕様変更によって同社の事業計画に影響はないとした。
ラジオIP配信「radiko」12月本格配信開始。エリア拡大(AV Watch)高品質な配信でゆったりと楽しませてもらってるradikoが、高い評価を受けていよいよ本格配信に移行とのこと。
地上波ラジオのIPサイマル配信実用化試験として配信されている「radiko.jp」が、12月1日から本格配信を開始する。配信サイトはこれまでと同じ「http://radiko.jp/」だが、同サービスの本格実用化を目的とし、サービスを実施する主体が従来のIPサイマルラジオ協議会から、新たに設立される株式会社radikoへ継承される。なお、本格配信後も利用は無料で登録なども不要。配信エリア制限は継続する。
12月からは“本格配信”と位置付けられ、ネット配信するエリアも拡大。関東地区では従来の東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県に加え、新たに群馬県、栃木県、茨城県で、関西では従来の大阪府、京都府、兵庫県、奈良県に加え、滋賀県、和歌山県でもサービスを開始。配信エリアの拡大は現在サービス外の地域の方には朗報ですね。
楽天、ヤフー、センドメールなど、迷惑メール対策で「DKIM」の普及団体発足(INTERNET Watch)ぶっちゃけ技術的なことはよく分からんけど、日々大量に届くスパムメールが少しでも減ってくれればと願うばかり。
迷惑メール対策のためのドメイン認証技術「DKIM(DomainKeys Identified Mail)」の日本における普及を目的とした「Japan DKIM Working Group(dkim.jp)」が15日に設立された。発起人は、株式会社インフォマニア、センドメール株式会社、ニフティ株式会社、株式会社パイプドビッツ、ヤフー株式会社、楽天株式会社の6社。このほかにもメール送信インフラ事業者やISP、メーリング関連製品ベンダーなど24社が参加を表明している。
DKIMは、メール送信サーバーにおいてメールに電子署名を付与して送信、これを受信したサーバー側において、DNSと公開鍵の仕組みを用いて、メール送信元ドメインの正当性を検証できるようにする仕組み。IETFでもRFC化されている。迷惑メールで多い送信元を詐称したなりすましメールを判別できるほか、メール本文の改ざんも防止できるというメリットがある。
上場企業のコーポレートサイトトップページにおけるFlash使用率は4割弱(INTERNET Watch)4割弱が多いのか少ないのかは何とも言えないけど、トップページが全面Flashなのは表示が重かったり、興味のない情報を一方的に見せられるだけなのでやめて欲しいんだよね。
株式会社ゴーガは18日、9月における上場企業サイトのFlash利用状況レポートを公表した。
国内の上場企業のコーポレートサイトトップページを対象に調査した結果、3677社のうち、「Flash使用、代替画像なし」が22.2%、「Flash使用、代替画像あり」が14.7%、「Flash、JavaScript併用」が0.46%、「Flash不使用」が62.6%だった。
「radiko」12月から本格運用 ラジオ各局で新会社発足へ(ITmedia News)ラジオをインターネットにも同時配信する「radiko」。試験配信終了後の12月から本格運用を開始するということです。これはうれしい。
ラジオ番組をインターネットで楽しめる試験配信中のサービス「radiko(ラジコ)」について、文化放送の三木明博社長は19日の会見で、試験配信に参加している京阪のラジオ局など14社で近く株式会社を発足させ、12月にラジコの本格運用を始めることを明らかにした。
広がるペニーオークションに罠 落札できず手数料取られ…(MSN産経ニュース)利用者が増えてるって書いてあってホント?
出品価格が安い代わりに、入札をするたびに手数料がかかるインターネットオークション「ペニーオークション」が広がりをみせている。新品の家電などが市場の9割引きで買えることもあり、利用者は増加。だが、落札できなければ入札手数料だけが取られることになり、利用には冷静な判断力が必要だ。
「いきなり携帯が」 緊急地震速報にネットもびっくり(ITmedia News)ああ職場の人が慌ててたのはコレか。たしかに驚いてた。
「いきなり、一斉に携帯が鳴り響いた」「マジびびった」――9月29日午後5時ごろ、Twitterにこんなツイートが続々と投稿された。福島県を震源とする震度4の地震があり、気象庁が都内を含む広い地域に緊急地震速報を配信。対応する携帯電話が一斉に速報アラームを鳴らした。
Six Apartを米広告企業が買収 新会社「SAY Media」に 日本法人は社名変更せず、MT開発継続(ITmedia News)昼間TechCrunch JAPANの記事を見て驚いた。まあMovable Typeはどんどん企業ユースの方向に向かっていたし、買収は必然だったのかも知れない。
アドネットワーク運営の米VideoEggは9月22日、米Six Apartを買収し、両社が合併した新会社「SAY Media」を設立すると発表した。日本法人のシックス・アパートは社名変更せず、Movable Typeなどの開発・販売を継続する。
Twitterなどに役割奪われ:RSSリーダーの老舗「Bloglines」がサービス終了(ITmedia News)個人的にはRSSリーダーをバリバリ使ってるけど、そもそもRSSとリーダーが普及したとは思えないんだよね。
米Ask.comは9月10日(現地時間)、RSSリーダー「Bloglines」のサービスを10月1日に終了すると発表した。2003年からサービスを開始した老舗だが、近年ユーザーがリアルタイム情報の入手先としてTwitterやFacebookなどのソーシャルサービスを利用するようになり、利用率が低下していたという。
Twitterの利用目的は約半数が「有名人の書き込みを読む」 - 矢野研調査(マイコミジャーナル)ふーん・・・。受動的でゴシップ好きな国民性ってことなのかなぁ。
矢野経済研究所は9月21日、「企業・消費者におけるソーシャルメディアの活用実態調査」の結果を発表した。それによると、約半数のユーザーが、Twitterの利用目的として「有名人・著名人の書き込みを読む」と回答したことなどが判明した。
矢野経済研究所では、次の調査要綱にて企業・消費者におけるソーシャルメディアの活用実態調査を実施した。
- 調査期間:2010年6月~9月
- 調査対象:ソーシャルメディアサービスのユーザ企業・消費者
- 調査方法:企業調査は、当社専門研究員による直接面談、電話・e-mailによるヒアリング、ならびに文献調査併用。消費者調査はwebアンケート調査
シックス・アパート、個人向けブログサービス「Vox」を10月1日に終了(INTERNET Watch)あら、、、Vox終わっちゃうのか。ずいぶん急なことで・・・。
シックス・アパート株式会社は3日、個人向け無料ブログサービス「Vox」を、10月1日早朝に終了すると発表した。米国でも同時(米国時間9月30日)にサービス終了となる。
「radiko」試験期間を3カ月間延長(ITmedia News)やたっ。つか関東からだと関西の放送が聞けないとか制限があるもののノイズのない音質で楽しめるもんだから試験配信だって忘れてたよ。
AM・FMラジオを放送と同時にネット配信する「radiko.jp」を運営するIPサイマルラジオ協議会は8月13日、試験配信サービスを11月末まで 3カ月間延長すると発表した。週間延べ聴取者数が300万人を超える人気サービスに育っており、試験期間を延長して実用化に向けた課題に取り組む。
Twitter、タイムライン上でのサードパーティー広告を禁止へ(CNET Japan)うがった見方をすればTwitterの胴元総取りを目論む動きではあるけれど、禁止とした理由として述べられていることはすごく真っ当。
Twitterの最高執行責任者(COO)であるDick Costolo氏が米国時間5月24日に公式ブログへ投稿した記事によると、Twitterはサードパーティーの広告ネットワークを正式に禁止したという。この措置によって、Twitterを軸に事業を構築してきた新興広告企業の一部は経営破たんする可能性がある。
「サードパーティーの広告ネットワークは、Twitterが作り上げたユニークなユーザー体験を必ずしも保護しようとはしていない」とCostolo氏は述べている。「彼らはTwitterプラットフォームの長期にわたる健全な状態を犠牲にして、市場シェア拡大や短期的な収益を実現できるように最適化するかもしれない。例えば、サードパーティーの広告ネットワークは、広告インプレッションとクリックスルー率を最大化しようとするかもしれない。たとえ、それによってユーザーの不満が募り、Twitter利用が最終的に減少することになってもだ」(Costolo氏)広告な連中はメルマガやバナー、リスティングなど、新しい媒体(広告枠)が生まれるたびに群がって収益を上げようとする。その行動原理はいつも同じで「焼畑」(刈り取るだけで種を撒かない、育てない)だということ。
「Webブラウザーは“痕跡”を残す」、8割のユーザーは追跡可能(PC Online)むむむ。Webサイトを閲覧するだけで個人が特定できるとなると、行動ターゲティング広告や未ログイン時のレコメンデーションに有効な反面、扱い方に注意しないとプライバシーに踏み込んでしまうリスクがありますね。
米国の非営利団体「電子フロンティア財団(EFF)」は2010年5月17日、Webブラウザーのプライバシーに関する調査結果を発表した。WebブラウザーでWebサイトにアクセスすると、Webサイトには特徴的な痕跡が残るため、ユーザーを追跡することが可能になるという。
災害時はテレビ、ラジオとTwitter--消防庁が公式アカウント(CNET Japan)予告通り始まりましたね。早くもフォロワーが1万5千超えと注目されてます。
総務省消防庁は5月18日、Twitterによる情報提供を開始した。開始したのは「災害情報タイムライン」。震度5強以上の地震や死者・行方不明者20人以上の風水害などの大規模災害時に、同庁が把握している被害情報を配信する。
消防庁、ツイッターで災害情報発信へ(YOMIURI ONLINE)これは興味深い試み。
総務省消防庁が今月中旬をメドに、簡易投稿サイト「ツイッター」を活用して災害情報の発信を始めることになった。
同庁は災害時に、把握している情報をツイッターに書き込んで発信。ツイッターへの登録者(フォロワー)から人命にかかわるような重要な情報提供があれば、現地自治体に連絡して必要な対応を促す。フォロワーの「つぶやき」(書き込み)に対する返信は原則行わない。平常時は同庁の発表資料などを発信する。担当者が変わっても継続できるチーム作りや情報の真偽確認、カバーするエリアや発信する災害規模の設定など決めるべき項目が多くて大変そうだけど、実現に期待。
「goo」にサジェスト機能、絞り込みの追加ワードも吹き出しで提示(INTERNET Watch)派手じゃないけど着実な改善。とはいえ処理はけっこう大変なハズ。
NTTレゾナントは27日、PC版「goo」トップページでのWeb検索において、キーワードのサジェスト機能を実装した。ユーザーがキーワードの入力を開始すると、それに追従してキーワードの候補を自動的に表示する。
検索エンジンの精度が向上?結果ページを「5ページ以上」見る人が減少―検索エンジンに関する定期リサーチ(9)(japan.internet.com)よほどのことがなければ5ページまで見ないなぁ。せいぜい2,3ページかな。
気になった物事をパソコンや携帯電話で検索するという行為は、今や我々の生活の一部となっている。また、利用する検索エンジンや検索方法も人によって様々だ。では、ネットユーザーは検索エンジンについてどう考えているのだろうか。
検索結果で見るページ数が減っているということは、検索エンジンの精度が上がり、少ないページ数で目的の情報へ辿りついている人が増えている証拠かもしれない。GoogleとかAmazon(AmazonはECなので調査対象とは違うけど)だとサジェスト(提案・示唆)機能があるのでそもそもの検索語句がいい感じで入力されるようになったのかも知れないと思ったけど、調査群は前回同様Yahooユーザーのが多いのね。
Twitterが広告プログラム「Promoted Tweets」導入 収益化目指す(ITmedia News)まるで商売っ気を出してこなかったTwitterがいよいよ収益化にシフトする、ということで広告メニューを発表しました。
マイクロブログサービスのTwitterは4月13日、収益化に向けた広告プログラム「Promoted Tweets」を発表した。
Promoted Tweetsは、Twitter.comの一部の検索結果ページの上部に、広告主の宣伝ツイートを表示するというもの。Twitterによると、宣伝ツイートは「企業が幅広いユーザーに向けて強調したい普通のツイート」。広告だと分かるように「promoted」というラベルが付く以外は通常のツイートと同じで、企業のフォロワーのタイムラインに表示され、リプライやRTも可能だ。Twitterは、宣伝ツイートに対する反応(ユーザーのリプライや RT)を測定し、ユーザーから反応のないものは表示をやめるとしている。けど、やっぱり商売っ気とは縁遠いという印象。
TSUTAYA DISCASがコミックレンタル強化、在庫数を12万冊に(INTERNET Watch)積読本がたまる一方なのでマンガくらいは借りて済まそうかと思うこともしばしば。漫喫もいいけど、やっぱ気楽に自宅で過ごしたいのですな(けっこう引きこもり派)。
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が運営するオンライン宅配レンタルサービス「TSUTAYA DISCAS」は5日、コミックのレンタルサービス「TSUTAYA 宅配コミックレンタル」の提供内容を拡充した。
楽天主催試合、ニコ生で無料配信 バックネットにニコ動ロゴ(ITmedia News)へー。楽天とニコニコ動画って意外な組み合わせな感じ。
ニワンゴは3月25日、「ニコニコ生放送」で、東北楽天ゴールデンイーグルスのホームゲーム全試合を無料配信すると発表した。
東京・大阪のラジオをネット同時配信、「radiko」実証実験開始(INTERNET Watch)はじまったー!
地上波ラジオ放送をインターネットで同時配信する実用化試験「radiko」が15日、開始された。試験期間は8月31日まで。ユーザー登録の必要はなく、Flash対応のWebブラウザーで聴取できる。推奨環境はWindows 7/Vista/XP、Mac OS X 10.6/10.5。推奨ブラウザーはInternet Explorer 6以降、Safari 3以上、Firefox 2以上。
若年層と40代で異なる「Twitter」の利用目的――富士通総研調べ(japan.internet.com)国内ユーザーが450万人とも言われるTwitter。ネットに限らず、新聞や雑誌、テレビといった旧来のメディアもがブームとして取り上げてますが実際のところどうなんでしょう。アラフォーのおっさんとしてはやや気になるところではあります。
株式会社富士通総研は、インターネットアンケートサービス「iMi ネット」のモニターパネル5,451名(15歳~64歳)に対し「Twitter(ツイッター)の利用状況」についての調査を実施、2010年3月1日、調査結果を発表した。調査期間は、2010年1月18日~20日の3日間。
【ブログトレンドウォッチ】Google は日本では TOP シェアを取れない?(japan.internet.com)経験的に「検索エンジンはヤフーの方が強い」ってのは確か。滞在時間やCVRがグーグル経由よりかも長い(高い)傾向が見られる。
今、日本でおもに利用されている検索エンジンといえば「Yahoo! Japan」と「Google」。検索エンジンに止まらず様々なサービスを展開している両ブランド。欧米では Google が Yahoo! に比べて高いシェアを取っているのに対して、日本では Yahoo! の方がシェアが高いと言われている。なぜだろうか? この原因をブログからさぐってみることにしよう。
ソフトバンクグループが電報サービス「ほっと電報」(INTERNET Watch)2010年早々にもサービス開始と報じられていたソフトバンク(グループ)の「115」電報事業が2月1日からスタートしたようです。
ソフトバンクグループのPSコミュニケーションズは1日、電報サービス「ほっと電報」を開始した。料金は、台紙などの送付する商品が525円から、文字は682.5円(Web申し込み、25文字までの場合)から。
1カ月以内の官報を無料で全文検索、satoru.netが開発・公開(INTERNET Watch)「官報」ってすごくニッチではあるけど、手堅いニーズがあるところ。
犯行予告の集積・共有サイト「予告.in」などの開発で知られる矢野さとる氏(satoru.net)が1月29日、無料で官報の全文検索が行えるサイト「官報検索!」を公開した。
東京の夜景、上空400キロから ISSの野口さん撮影(asahi.com)すばらしい…。
宇宙飛行士の野口聡一さん(44)が、上空約400キロを回っている国際宇宙ステーション(ISS)から東京の夜景を撮影し、29日、自身のツイッター(http://twitter.com/Astro_Soichi)に投稿した。
米YouTube、動画のレンタル提供を開始(INTERNET Watch)YouTubeのレンタルってピンとこないなぁ。てっきりダウンロード販売かと思った。
米YouTubeは、映画製作会社などがYouTubeで動画をレンタル提供できる仕組みを導入する。まずは米国の視聴者を対象に1月22日から31日まで、サンダンス映画祭からインディペンデント作品5本を配信する。決済はGoogle Checkoutに対応する。
映画製作会社側は、レンタル価格や期間を設定することが可能で、100%の権利を保持できるとしている。料金支払いにGoogle Checkoutが必要ってことなので日本だとまだ敷居が高いかな。
「無料試用から有料契約に自動移行」宅配DVDレンタルの苦情増加(INTERNET Watch)やっぱり出てきましたかね…。こういう苦情。
オンラインDVDレンタルサービスに関する消費者からの苦情が増えているとして、国民生活センターは20日、注意喚起した。特定期間に限り「無料」や「お試し」と強調しながらも、有料期間に自動移行することへの苦情が多数を占めているという。
MSN産経ニュースの写真と本文をブログに手軽に転載できるサービス(ITpro)引用はともかく、転載もO.Kというのは大胆ですね。
マイクロソフトと産経デジタルは2010年1月7日、「写真も貼れる、MSN産経ニュース記事ブログパーツ」を公開した。ポータルサイト「MSN」が提供する「MSN産経ニュース」のニュース記事や写真を、自身のブログに引用・転載できる。新聞社が配信する国内ニュース記事の写真と本文をブログに引用・転載できるサービスは、ポータルサイトとしては初めてという。
ソフトバンクグループ全社員2万人がツイッター開始へ(MSN産経ニュース)命令、ですか…。
ソフトバンク(東京都港区)のグループ全社員約2万人がミニブログ「ツイッター」を始めることが7日、わかった。昨年末、自身もツイッターを利用している孫正義社長が全社員に命じた。
「タコイカウイルス」夏ごろから拡大 タコやイカの画像でファイル上書き(ITmedia News)やたらと高クオリティなアイコンなので自爆マシンを用意して感染してみようかなんてよからぬ考えがよぎってしまったけど・・・
トレンドマイクロが通称「タコイカウイルス」に注意を呼び掛けている。実行すると、PC内のファイルを次々にタコやイカ、アンコウなど魚介類の画像で上書きするという。
Twitter上のテレビ番組の話題を共有するサービス「ツイテレ」(BB Watch)リアルタイム性がTwitterのウリのひとつ。同じ話題が広がっていく様は面白いけど、その肴がテレビ番組てのは何とも…。テレビはまだまだ偉大ですねぇ。
株式会社CGMマーケティングと株式会社プレゼントキャストは、テレビを見ながら投稿されたTwitter発言を集約したサイト「ツイテレ」を16日に開設した。利用は無料。
新橋のサラリーマンの Twitter 利用率は?――養命酒調べ(japan.internet.com)新橋の、サラリーマンに、Twitterの利用動向を、養命酒が調査。調査概要だけ見ると何とも芳しい。
養命酒製造株式会社は、ネットエイジアの調査協力の下、「新橋で飲むサラリーマンのインターネット利用と未病の実態に関する調査」を実施、2009年12月9日、調査結果を発表した。調査対象は、新橋で年2、3回以上お酒を飲む35才~69才のサラリーマン1,000名。調査期間は、2009年11月20日~25日。
オフショット満載!あの“こども店長”がブログをオープン(東京ウォーカー)またぞろアメブロ得意のタレント攻勢。
「天地人」の子役でブレイクし、TOYOTA“こども店長”のCMで人気の加藤清史郎くんが、11/16(月)からAmebaにて「加藤清史郎オフィシャルブログ」をオープンした。
全長9800km!これが日米間の新海底ケーブル「Unity」の陸揚げ作業だ(日経トレンディネット)自宅の無線LANやWi-Fiなど、ケーブルの煩わしさから解放されてインターネットを楽しめるようになった昨今。でもそうした快適さを支えているのは、こうした地道な労力で構築されたインフラなんですよね。
「Unity」はKDDIとグーグル、インド、マレーシア、香港、シンガポールの通信会社が共同で出資したプロジェクトだ。敷設の作業は、日本側は NEC、アメリカ側はタイコ・コミュニケーションズが担当している。完成すれば、最大4.8Tbpsの通信をまかなうことができるという。総建設費は約 320億円。
paperboy&co.、書評コミュニティ「ブクログ」を運営開始(BB Watch)社長が個人で運営してたサービスを自社の正式サービスにするってのはめずらしいですよね。アクセス増大に伴って個人では手に負えなくなるというケースはありますけど、ブクログは比較的重くもなく安定して稼動してたように思います。
株式会社paperboy&co.は8日、書籍や音楽CDなどを登録してレビューなどが可能なコミュニティサイト「ブクログ」をリニューアルして、正式サービスとして運営を開始したと発表した。利用は無料。
初日から「もう限界」って……がんばれ! twtr.jp(ITmedia +D モバイル)これはなかなか貴重なキャプチャw
Twitterが、日本の携帯向けに最適化したサイト「twtr.jp」を10月15日にオープンした。注目度は非常に高かったようで、初日からアクセスが集中。思わず弱音を吐いてしまった場面に遭遇した。
NEXCO東日本、高速道の交通情報をリアルタイム地図表示(INTERNET Watch)これは便利そう。ブクマしとこ。
NEXCO東日本とゼンリンデータコムは7日、高速道路の交通情報を表示する「ドライブトラフィック」のPC向けサイトを開始した。利用は無料。
ニコニコ動画の有料会員数が50万人を突破、一般会員は1410万人に(BB Watch)おめでとうございます。月額500円(税抜)の50万人なので2億5千万円が毎月チャリンチャリ~ンと入るわけですね。
ニワンゴは、動画共有サービス「ニコニコ動画(ββ)」のプレミアム会員数が50万人を突破したと19日付で発表した。
Twitterの総合情報サイト「twinavi」、企業公式アカウントも紹介(INTERNET Watch)やっと(日本版の)「公式」がお出ましですね。
「twinavi」は、Twitter初心者向けの使い方イドや人気を集めているアカウントの紹介、Twitterユーザー向けのトピックスなどを掲載する。また、CGMマーケティングが企業側に確認をとって、その企業が利用するアカウントを「twinavi」で紹介する「公式企業アカウント」コーナーも用意した。
TSUTAYA DISCASとOnGen、DRMフリーのMP3楽曲を配信開始(INTERNET Watch)コピー回数の制限がない「DRMフリー」ということで、さすがに大手レーベルの楽曲ではないですが…。
カルチュア・コンビニエンス・クラブグループの株式会社CCCとUSENグループの株式会社UCXは9日、CCCが運営する音楽配信サービス「TSUTAYA DISCAS 音楽配信」とUCXの「OnGen USEN MUSIC SERVER(OnGen)」で、MP3形式による楽曲配信を開始した。料金は1曲150円から
J-POPを中心に取り扱うインディーズレーベル「P- VINE」と、ヒーリングミュージックを取り扱うレーベル「デラ」から楽曲提供を受けて、MP3形式による楽曲配信を開始する。一部楽曲は8月31日から配信中で、2009年11月までに2レーベル合計で約5000曲まで拡充する予定だ。とは言え、やっとかーって感じではありますね。
日本の商用ADSL、9月1日で10周年(INTERNET Watch)相変わらず色々追いつけてないけど、これはメモっておきたい。
日本の商用ADSLサービスが、9月1日で10周年を迎えた。1999年のこの日、長野県協同電算が運営するISP「JANISネット」と長野市の川中島町有線放送農業協同組合が、商用サービスとしては国内初となるADSL常時接続サービスの提供を開始した。
「mixi」がβ表記を削除、mixiアプリ公開でネクストステージへ(INTERNET Watch)ベータ表記が外れたからといって「正式版」になったのかというと、そうでもないみたい。
ミクシィは24日、SNS「mixi」の「βversion」表記を外した。同社では、「mixiアプリ(PC版)の本格開始を受けて、今までのmixiよりも1段上のステージへ上がったことの表れ」だとしている。
ミクシィ広報は、「βは、mixiが常に進化を続けていくサービスであるというメッセージを持っていた」と話す。βはサービス運営の概念であり、必ずしもバージョンを指すワードではない。よって、β表記を外したことで、「正式版を開始した」という意味ではないようだ。
Web上の風評被害に対応する「ネット風評被害バスタ-ズ」が活動開始(マイコミジャーナル)これは一歩間違えるとエライことになるかも。バスターズもクライアントも勘違いした力押しをしなきゃいいけど・・・。
電通パブリックリレーションズ、ガーラバズ、TMI総合法律事務所、AIG コーポレート・ソリューションズは8月20日、「ネット風評被害バスターズ」として4社で連携し、インターネット上の風評被害の把握から対応策のコンサルティング、対応実施、信頼回復までを一貫してサポートするサービスの提供を開始した。
ユーザーが制御できない「秘密cookie」、半数強のサイトが利用(ITmedia News)企業のレピュテーション・リスクを提唱し続けてる社内の嫌われモノとしては気になるニュースなんだけど、記事の記述だけじゃ何がイケないのかよく分からない。
Adobe Flashを使ってネット上のユーザーの行動を追跡し続ける「秘密cookie」を利用するサイトが増えているという。米カリフォルニア大学バークリー校などの研究チームがこのほど論文を発表した。
「Flash cookie」は通常のcookieとは異なり、ブラウザのセキュリティ設定ではコントロールできないという。研究チームが大手サイトによる同 cookieの利用実態について調べたところ、調査対象としたサイトの半数以上がFlash cookieを使ってユーザー情報を保存していることが判明した。ぼくが技術に明るくないからってのもあるんだけど、秘密cookie=Flash cookieと文脈の中でシラっと置き換わってるのは乱暴な書き方だなぁ。
CCCがデジタルガレージと提携、Twitterのマーケティング活用も(INTERNET Watch)具体的には、「TSUTAYA online」「TSUTAYA DISCAS」などにデジタルガレージのECサイト向け決済サービス「e-context決済」を導入することと、「TSUTAYA online」会員およびTSUTAYA店舗ユーザー向けのコミュニティサイト構築を検討することの2点。
今回の業務提携の内容を確実に推進するためにCCCは、デジタルガレージの株式取得を検討。また、CCCの増田宗昭代表取締役社長兼CEOが、デジタルガレージの取締役候補者として選定されている。株式の取得価額および取得株数は、譲渡価格などの条件に合意できた場合、株式保有割合が5%となる株式数を上限とし、12月末までに実行する。
Twitter、RT機能の実装を計画(ITmedia News)ブラウザから直接つぶやく頻度が多いのでこれはいい。つか本体に実装されてなかったのが不思議なくらいだけど。
現在は一部のサードパーティークライアントにしかないRT(ReTweet)機能が、Twitter本体に装備される。
Ameba、7月の月間アクセスが100億PV突破と発表 - サイバーエージェント(マイコミジャーナル)まあ発表するのは自由なんだけど。PVなりの数字がどういう価値を持つのかってことを考えて受け止めなきゃいけないよね。
サイバーエージェントは3日、同社が運営するブログサービス「Ameba(アメブロ)」について、2009年7月の月間アクセス数が、PCとモバイルの総計で100億PVを突破したと発表した。
Twitterをどう思う? - 回答者の7割が「よく分からない」(マイコミジャーナル)昨年の米大統領選でオバマが使ってたってことで今に至る何回目かのブレイクを果たしたTwitter。日本のメディアもここ2~3ヶ月くらいで取り上げる頻度が増えたように思います。
メンバー数、トラフィック共に高い成長率を維持している米マイクロブログ・サービス「Twitter」。米国ではネットサービスに詳しいユーザーの枠を超えて、企業や一般消費者も巻き込んだブームとなっている。ただし話題性は高いものの、つかみどころのないサービスと感じている人が少なからず存在するようだ。
病院や病気、薬の情報を検索できる「病気病院医者」(BB Watch)こういう情報が無料で調べられるのはありがたいです。何より「気病院医者」って簡潔極まりないサービス名がいい。ま、それはさておき。
「病気病院医者」は、株式会社ウェルネスから提供を受けた全国約17万件の病院情報を、住所や駅、診療科、救急病院などの条件から検索できる。このうち、約1万件の病院に関しては、ソーシャライズが独自調査した詳細情報も掲載する。
岸田一郎が制作総指揮の富裕層向けサイト「LUXURY TV」開設(BB Watch)「LUXURY TV」で取り扱うカテゴリーはファッションやブランド、レストラン、自動車、ゴルフなど。まあ芸風は相変わらずですね。世の中的には逆風吹きまくりといった感じですが、さて岸田氏の手腕やいかに。
プロッツは14日、雑誌「LEON」の編集長を務めたことなどで知られる岸田一郎氏がプロデュースする中高年の富裕層向けサイト「LUXURY TV」を開設した。利用は無料。
「R25式モバイル」終了 月間1億3000万PVも「広告主はモバイルよりPC」(ITmedia News)モバイルサイトが百花繚乱のご時勢であっても、無料コンテンツを軸とするモバイルサービスでいくら露出しても費用対効果的に厳しい、ということなんでしょうか。
人気の携帯サービス「R25式モバイル」が終了する。モバイルよりPCサイトに出稿を希望する広告主が多いため、PCサイトに資源を集中するという。
朝日新聞、CNET Japanを事業継承 9月1日から運営へ(ITmedia News)何でどこの記事でも「事業継承」って書いてんだろ。朝日新聞が対価を支払ってるなら買収じゃないの? いまの時点では統合のスキームが出来上がりきってないから、「事業継承」ってオブラートにくるんだ表現にしてるんだろか。
朝日新聞社が9月1日以降、CNET JapanやZDNet Japanを運営する。シーネットのメディア事業を会社分割し、新会社の株式を朝日新聞社が取得するという形で調整しているという。
CGMがあればプロメディア不要? 本誌初代編集長が語る(INTERNET Watch)CGMなるモノが増えれば増えるほど、プロメディア(この表現はちょっと違和感あるけど)は必要です。プロ「メディア」というよりかは、プロフェッショナルかな。
オウケイウェイヴは17日、同社が運営するQ&Aサイト「OKWave」のユーザーを対象としたイベント「OKWaveファンミーティング09」を開催した。INTERNET Watch初代編集長で現在はインプレスR&D代表取締役社長を務める井芹昌信氏がゲストとして登場し、「メディアはどうなる?」というテーマをもとに、メディアの動向について語った。
「ロリポップ!」がディスク容量拡大、通常料金で1GBまで利用可能(INTERNET Watch)最初のサーバはロリポでした。初心者にも使いやすいし、何より安い(ちょっと重かったけど)。でもフォトログやってると写真で容量食っちゃって、ロリポの200MBだと足りなかったんですね。なので今のXREAに引っ越したんです。
paperboy&co.は16日、レンタルサーバーサービス「ロリポップ!レンタルサーバー」のディスク容量を6月29日から拡大すると発表した。
「Ask.jp」検索が終了 一般向けサービス撤退(ITmedia News)クックパッドの上場から一転、こちらは終了のお知らせ。CNET Japanの記事によれば、Ask.jpは2004年8月にベータ版が公開、2005年2月から正式サービスを開始していたそうです。もっと前からあったような気がするけど4年ほどだったんですね。
アスクドットジェーピーは6月12日、「Ask.jp」の検索サービスを終了すると発表した。動画投稿サイト「Askビデオ」も既に終了しており、一般ユーザー向けサービスから撤退することになる。今後は法人向け事業に特化するという。
クックパッド、7月17日にマザーズ上場(CNET Japan)折りに触れ利用させてもらってることと、このご時勢での上場ということで、おめでとうございます。
料理レシピ投稿サイト「クックパッド」を運営するクックパッドは6月12日、東京証券取引所マザーズ市場への新規上場を申請し、承認された。上場予定日は7月17日で、証券コードは2193となる。
「男の子牧場」サービス停止 家畜扱い批判受け(MSN産経ニュース)「人気があった」のか? CNET JAPANの記事によると、ユーザー数は5月17日までの5日間で4,500人強に登ったということだけど、ほとんどが冷やかしアカウントじゃないの?
サイバーエージェントは18日、女性が男性を紹介しあう婚活支援サイトとして人気のあったサイト「男の子牧場」のサービスを停止すると発表した。18日中に新規登録を停止し、19日からサービスそのものを取りやめる。同社は「サービスを再開する予定はない」としており、「提供頂いた登録情報、および男性プロフィール情報は、当社で責任を持って廃棄する」としている。
最近気になる『らられぽーと』の人に会ってきた(IDEA*IDEA)広報ブログもサービス停止のお知らせとなるとソリッドなトーンなのね。
最近話題の「男の子牧場」も(サイト考察の観点から)登録されていたので見せてもらいました。でもひやかしアカウントばっかりでしたな・・・。まぁ、あれだけ炎上してればしょうがない。
「男の子牧場」のサービス停止について(サイバーエージェントではたらく広報担当のブログ)まあいつものトーンで書かれたらさらなる燃料投下は必至だものね。。。
株式会社サイバーエージェントは、2009年5月13日に開始した婚活支援モバイルサイト「男の子牧場」を、サービス見直しのため、2009年5月19日をもってサービス停止いたします。
サイバーエージェント、男性情報を共有するサイト「男の子牧場」を開始(CNET Japan)何というか…。これはないだろ。
サイバーエージェントは5月13日、女性向けの婚活支援モバイルサイト「男の子牧場」を開始した。
著名人の愛読書をデータベース化した「たまぼん」(INTERNET Watch)「たまぼん=魂を揺さぶられた本」ってネーミング、記憶に定着するにはちと厳しい感じがするけどアイデアとしては面白いな。
Webシステム開発などを手がけるオレンジ有限会社は、著名人の愛読書を検索できるサイト「たまぼん」を8日に開設した。利用は無料。現在、6503冊を登録している。
「テレビ版Yahoo! JAPAN」が開始。メーカー問わず利用可能(INTERNET Watch)デジタルテレビを持ってないし、買い換える予定もないのでなんとも言えないけど。これが「通信と放送の融合」した姿なんでしょうかねぇ。違う、よね…。
Yahoo! JAPANを運営するヤフーは6日、テレビ向けインターネットサービス「テレビ版Yahoo! JAPAN」を開始した。利用は無料。
ぽすれん、コミックセットを宅配レンタルする新サービス(BB Watch)2008年11月のTSUTAYA DISCASに続き「ぽすれん」も宅配コミックレンタルに参入とのこと。本は書誌データとか在庫連携とか、とかくインフラ整備が大変な商材ですけどゴールデンウィーク前にリリースしたのはさすがという感じです。
オンラインDVD・CDレンタルサービス「ぽすれん」を運営する株式会社ぽすれんは、コミックをセットで貸し出す「ぽすれん宅配コミックレンタル」を開始した。
日本のネット利用者が9000万人を突破、総務省推計(INTERNET Watch)資料的メモとして。
総務省は7日、情報通信サービスの利用状況や機器の保有状況について調査した「通信利用動向調査」の結果を公表した。調査によれば、2009年1月時点で日本国内のインターネット利用者は推計9091万人で、調査開始以来初めて9000万人を超えた。
調査によると、2009年1月時点でのインターネット利用者(過去1年間に利用経験あり)の推計は9091万人となり、前年から280万人増加。人口普及率は75.3%となった。個人のインターネット利用端末の種類は、PCからの利用者が8255万人、モバイル端末からの利用者が7506万人で、このうち PC・モバイル端末の併用者が6196万人となる。PC・モバイル併用は全体の68%ですか。人口普及率はあまりアテにならないかな。
Yahoo!動画とGyaO統合、「権利者を尊重する」No.1動画配信プラットフォームに(ITmedia News)なかなか規模の大きい話題。
ヤフーがGyaOを傘下に収め、「GyaO」と「Yahoo!動画」を統合する。YouTubeなど投稿サイトと異なり「権利者を尊重する」という巨大な動画配信プラットフォームを構築し、動画ビジネスの確立を目指す。
pixiv投稿作品を商品化へ エンターブレインと協業、Webマガジン「ピクシブ通信」も(ITmedia News)エンターブレインとしても商品化のネタが欲しいということなんだろうけど。とはいえ才能ある無名の人たちに光が当たりやすくなるのはすばらしいと思います。
ピクシブとエンターブレインは3月31日、イラストSNS「pixiv」の関連商品の企画・販売などで協業すると発表した。まずは4月20日に無料Webマガジン「ピクシブ通信」を始める予定で、同日サイトがプレオープンした。
日本市場向け「eBay.co.jp」が再始動、海外出品を日本語サポート(INTERNET Watch)アメリカ最大のネットオークションサイトeBay。すなわち世界最大のネットオークションサイトであり、日本へも1999年という早い時期に参入していました。しかし日本市場で圧倒的なシェアを誇るヤフーオークションの牙城を崩せず2003年に撤退。その後、アメリカのeBayに出品されている商品を日本からも入札できるようにヤフージャパンと提携したりと、やはりどうあっても日本市場に参入したい様子が伺えます。
インターネットオークション世界最大手の米eBayは、日本市場向けのサイト「eBay.co.jp」を4月1日に本格オープンする。日本の個人および事業者を対象に、世界40カ国で展開するeBayの出品方法やキャンペーン情報を日本語で紹介するほか、電話サポートも提供する。あわせて、eBayの商品を日本語で参照・購入できるサイト「セカイモン」とも連携する。
ドコモ、メールアドレスの仕様を修正(スラッシュドット・ジャパン)おお! やっと対応してくれたか…。
以前は@直前のドットや連続したドットを許容し、実際にトラブルの原因となるなどRFC的によろしくない状態だったドコモのiモードメールアドレスだが、4月以降新規取得(変更)するアドレスについてはこれらを許容しないこととなった(メールアドレス変更 | お知らせ | NTTドコモ)。
WBC効果は「Yahoo! JAPAN」でも絶大 - 史上最高20億PV、関連商品売上は80倍(マイコミジャーナル)時間あたりとか毎分あたりのセッションってどのくらいだったんでしょうかね。まあ高負荷なことは間違いないでしょうけど。
ヤフーは26日、同社が運営する「Yahoo! JAPAN」におけるワールド・ベースボール・クラシック(WBC)関連のユーザー利用動向について発表した。これによると、日本の優勝が決まった24日(日本時間)のYahoo! JAPAN全体へのアクセスは約20億PVで単日では史上最高。「Yahoo!ショッピング」での関連商品の取り扱い高は前日比で約80倍となった。
ゴーガ、休日特別割引の新料金を検索できる「高速.jp NEXT」(INTERNET Watch)「高速料金が一律1,000円」をウリにした景気浮揚策はまだ大都市圏をまたぐと二重料金になったりと足並みが揃ってなくて、完全実施となるのは4月29日からなわけですが、いち早く新料金に対応した検索サービスがリリースされました。
株式会社ゴーガは、高速・有料道路の情報サイト「高速.jp」で、「休日特別割引」などの新料金が検索できる特設サイト「高速.jp NEXT」を19日に開設した。利用は無料。
会員5万人突破!高級ブランドが70%オフの「ギルト」って?(東京ウォーカー)
バレンチノ、シー・バイ・クロエなどの高級ブランドをネット上で格安販売する「ギルト・グループ」が3/12、日本に上陸した。最大70%オフで人気高級ブランドを購入することができる同サイトは、オープン1日で会員登録が5万人を突破する人気となった。
paperboy&co.が社長交代、家入氏は最高クリエイティブ責任者に(INTERNET Watch)プログラミングもできて、サービス設計もできて、独特なパペポブランドを作ってきた家入さんが代表取締役CCO(最高クリエイティブ責任者)に就任するとのこと。
paperboy&co.は16日、代表者の異動を取締役会で内定したと発表した。現社長の家入一真氏は代表取締役CCO(最高クリエイティブ責任者)となり、現副社長兼経営企画室長の佐藤健太郎氏が代表取締役社長となる。3月25日に開催予定の定時株主総会および取締役会で正式に決定する予定。
今週の人気エントリーを振り返る(3/2-3/6)(はてなブックマークニュース)
今週のはてなブックマークは、公設秘書逮捕に伴う民主党・小沢代表についての記事と、元ライブドア社長堀江貴文氏のインタビュー記事が大きな話題を呼びました。その他には、卒論で使った統計学ソフトや、新生活に向けてかUR賃貸住宅の記事が盛り上がっていたのも印象的でした。それでは、この一週間のはてなブックマークで、その日に話題になったエントリーをピックアップして紹介します。
「livedoorプロバイダ」 固定IPで月額1575円(ITmedia News)ライブドアが個人向けISP事業に再度参入とのこと。
ライブドアは3月2日、個人向けISPサービス「livedoorプロバイダ」を始めた。NTT東西のフレッツ光回線向けで、固定IPアドレス割り当てに対応しながら月額1575円(フレッツ回線利用料除く)と低価格に抑えた。
ドワンゴ、1Q決算で営業利益が通期予想超え--ニコ動の成長に期待(CNET Japan)個人的にハマりにハマッてるニコ動を擁するポータル事業の第1四半期は売上高が6億3,600万円で前年比プラス77.9%の増加とのこと。いまだ赤字なものの当初の想定よりも少ない幅に収まったそうです。
携帯電話向けコンテンツ配信大手であるドワンゴの2009年9月期第1四半期(2008年10~12月)の連結営業利益は、4億9600万円(前年同期は 1億6300万円の赤字)と好調な滑り出しをみせ、早くも期初に予想した通期営業利益の4億2000万円(前期比3.65倍)を突破した。予想をはるかに上回る好業績の背景と今後の株価動向を探った。
ブログに「関連記事」表示機能を提供するサービス「comatch」(INTERNET Watch)シムエントリと違って、「関連して表示したいコンテンツ」のルールをこちら側でハンドリングできる点はいいけど、設定するのがちとめんどくさいかなぁ。最初だけかも知れないけど。
ナレッジデータベースは2日、ブログなどのWebサイトに「関連記事」機能を簡単に導入できるSaaS型のコンテンツマッチサービス「comatch」の提供を開始した。ユーザー登録を行うことで、基本機能は無償で利用が可能。
「\(^o^)/オワタ」も一発変換 辞書を共有するソーシャルIME、慶大生が開発(ITmedia News)着想が素晴らしい。さすが未踏ソフトウェア創造事業に採択された企画。
単語辞書をユーザー同士で共有できるWindows用日本語入力ソフト「Social IME~みんなで育てる日本語入力~」を、慶応義塾大学の修士課程で学ぶ奥野陽さんが開発した。Webサイトで無料でダウンロードできる。
ビジネス層に特化し、高い単価で販売--ロイターと朝日新聞ら、アドネットワークを開始(CNET Japan)アド(広告)ネットワークってのが広まってきましたね。その中でも「ビジネスプレミアムネットワーク」はビジネス分野に特化した媒体に広告出稿できるのがウリとのこと。
トムソン・ロイター・ジャパン-マーケッツ・ディビジョンと朝日新聞社デジタルメディア本部、ソネット・メディア・ネットワークスの3社は2月12日、4 月より新オンライン広告「ビジネスプレミアムネットワーク」を開始すると発表した。3月よりテスト配信を行い、4月より有料広告配信を開始する。
参加媒体は、「ロイター.co.jp」「asahi.com」を主体とし、ほか広告在庫提供として、AFP通信の「AFPBB News」、朝日新聞社が運営する「CNN.co.jp」、時事通信社の「jiji.com」、ダイヤモンド社の「ダイヤモンドオンライン」、東洋経済新聞社の「東洋経済オンライン」、プレジデント社の「プレジデントロイター」の計8つを持つ。ソネット・メディア・ネットワークスは、営業管理と広告配信窓口を担当する。確かにネームバリュー的にはそれなりの面々ですね。
ライブドア、ブロガーの記事をプロがニュースにして配信する新サービスを展開(MarkeZine)着眼点は面白い。編集者という第三者の手で編まれることで、いわば素人のテキストがどう活きるのか、まとめの手法でどうマネタイズしていけるのかは興味深いです。
今回、新たに提供を開始したプラン「パブリッシングパック」では、月間約1億3000万ページビューのアクセスがある「livedoor ニュース」と連携し、ブロガーが書いたブログ記事を元に、プロのライターがニュース記事を作成し、livedoor ニュースのトピックスに掲載するサービス。
ブロガーによるクチコミだけでなく、ニュース記事にすることで幅広くPRすることが可能になる。料金は、記事作成と配信のパッケージで1案件100万円からを予定している。とはいえ高いな…。
ユーザーが「見る広告」「見ない広告」--ユーザーの行動を決める要素とは?(CNET Japan)ええ、とても興味がありますね。もう切実に。
「どんなサイトのどんな広告をユーザーは見るのか」――これは、広告主もメディア運営者も非常に興味ある事項ではないでしょうか。
ディーボ、SEO対策用のキーワード検索数予測オンラインツールを無償公開(ITpro)キーワードアドバイスツールなき今、けっこう期待できるツールになるかも。
ディーボは1月22日、検索エンジン最適化(SEO)対策用の無料オンラインツールを紹介するWebサイト「aramakijake.jp」を開設し、特定キーワードの利用状況を推測できる「検索数予測ツール」を公開した。
mixi、「足あと」機能を改善--自分の訪問記録を消せるように(CNET Japan)そうか、これって「改善」になるんだ。気にもしないからペタペタ足あと付けてたけど。個人的には人だかロボットだかわかんない足あとも多いので自分の足あとが残っても気にしないけどね。
これまで足あとページでは、「マイミクシィ」(友人)にアイコンをつけて強調表示していたが、今回の機能改善により、「マイミクシィのマイミクシィ」(友人の友人)の訪問にもアイコンが表示されるようになった。また、新たに「自分の足あと」機能が加わり、自分が訪問した先の履歴も最新順に30件表示できるようになった。
正月早々、掲示板「2ちゃんねる」の譲渡を発表 - ひろゆき氏が日記で(マイコミジャーナル)年明け早々に早くも今年最大のできごとかって感じですけど。「今年はマイレージをためるために15~16回ぐらい海外に行きました。」って発言にまんまと釣られてましたねぇ…。
匿名掲示板「2ちゃんねる」の管理人である西村博之氏(ひろゆき)から、2ちゃんねるの譲渡が発表されている。1月2日、「ひろゆき日記@オープンSNS。」内で「2ch譲渡」と題し、「ようやく譲渡完了しましたよ」と報告。現在、2ちゃんねるのガイドページでは、運営者として「PACKET MONSTER INC.」という企業名が掲示されている。
産経新聞、なぜ無料でiPhoneに 「失敗続き」の電子新聞チャレンジに手応え(ITmedia News)これはいい記事。産経新聞のiPhoneアプリを紹介した記事はたくさんあったけど、その背景にまで迫ってるところがいい。
産経新聞の朝刊全紙をそのままのレイアウトで無料で読めるiPhone/iPod touchアプリが12月12日に公開され、大きな反響を呼んでいる。
「次の時代の新聞のあり方に挑戦しなければいけない。電子新聞が赤字だったとしても、やり足りない時点でやめてはいけない」という、産経新聞社社長の考えからだという。やっぱりトップ次第なんだよねぇ。もちろんトップの判断ミスで事業が立ち行かなくなったりすることもあるし、実際このiPhoneアプリも収益化のメドは立ってなくてテストマーケティングの段階だそうだけど、こうして記事になって社の姿勢が伝わるだけでも価値があるんじゃないかな。ちょっとだけ産経新聞のファンになったもの。
楽天、前略プロフィールに3Dアバターサービス導入(BB Watch)運営者をして、流行った理由は「誰も分からない」と言わしめた「前略プロフィール」が今さら感タップリなタイミングでアバターを導入したとのこと。
楽天は、同社が運営する自己紹介サイト「前略プロフィール」に、Anyが提携する3Dアバターサービスの提供を18日に開始した。作成は無料で、1アイテム価格は100円から300円。
Yahoo!JAPANが技術者ブログ(ITmedia News)ヤフー技術者が綴る「Tech Blog」の初回のエントリーによると、エンジニアだけでなくサービスの担当者も登場するとのこと。「Tech Blog」とは言いつつも、サービス企画や運用の現場まで語ってもらえるとものすごい情報共有になりそうです。
ヤフーは、社内の技術者がリレー形式で技術情報などを紹介するブログ「Yahoo!JAPAN Tech Blog」を公開した。
「ミクシィ年賀状」の申し込み、20万枚以上に--サービス開始から2週間を目前に(CNET Japan)すごいなぁ。すでに1通48円の広告入り年賀状は売り切れてるとのことなので、1通98円~180円のプレミアムテンプレートとかが売れてるってことですよね。
ミクシィがソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」にて提供中の年賀状郵送サービス「ミクシィ年賀状」。同サービスで申し込まれた年賀状の枚数が、12月11日時点で20万枚を超えていることが明らかになった。
マグスル、Second Lifeの仮想通貨を楽天のポイントに交換(BB Watch)セカンドライフの話題、久しぶりに聞きましたね。電通がサービスの成熟を待たずに仕掛けて大いにコケたという印象しかないですが。
マグスルは、3Dコミュニティ「Second Life」内の仮想通貨である「リンデンドル」を楽天スーパーポイントに交換するサービスを12月15日に開始する。
「pixiv」が新規登録受け付け再開 招待制は廃止(ITmedia News)急激にユーザー増加とトラフィック増加で負荷が高くなったため、12月1日から一旦新規のユーザー登録を中止し招待制を導入していたpixivが新規登録を再開したとのこと。
ピクシブは12月12日、イラストSNS「pixiv」とお絵かきサイト「drawr」で、新規登録の受け付けを再開した。暫定的な措置として導入していた招待制は廃止する。
ソフトバンクがADSLに2段階の定額制を導入,携帯との併用で基本料が無料に(ITpro)ついにYahoo! BBにもホワイトプランが登場。さすがソフトバンクグループ。
ソフトバンクBBは2008年11月28日,ADSLサービス「Yahoo! BB」に2段階の定額制を採り入れたメニュー「Yahoo! BB ホワイトプラン」を追加すると発表した。12月1日から提供を開始する。
Yahoo! BB ホワイトプランの基本料は契約速度に関係なく一律月額980円。この基本料には,ADSLサービス料,ISP(インターネット接続事業者)サービス料,データ量50Mバイトまでの無料通信分が含まれる。50Mバイトを超える通信に対しては1Mバイトごとに20円を従量課金するが,課金の上限は3000円とする。あちこちでこのニュースを取り上げてたんですけどITproの表↓が一番分かりやすかったのでキャプチャで引用しときます。
「pixiv」公式画集・DVDが来年発売 収録作品を募集(ITmedia News)ユーザー数とトラフィックが急激に増えて新規のユーザー登録も制限しなくちゃいけないほどになってうれしい(?)悲鳴を上げてるpixivから公式画集とDVDが発売されるとのこと。
イラストSNS「pixiv」の公式アートブックとDVDが来年発売される。
公式アートブック「pixiv Girls Collection ~ピクシブガールズコレクション」は、pixivに投稿されたユーザーの作品を紹介する画集で、来年2月28日にコアマガジンが発売する。もっぱらROM専で楽しませてもらってますけど、ウマイひと多いですからね(つかプロも多いし)。
DVD「EXIT TUNES PRESENTS pixivの殿堂」は、pixivの作品を音楽にのせて紹介するもので、「ウッーウッーウマウマ(゚∀゚)」をCD化したクエイクが来年3月4日に発売する。
ソフトバンクモバイル、「Yahoo!ケータイ」トップのパケット有料化を撤回(IT-PLUS)ソフトバンク携帯の「Y!」ボタンからアクセスできるYahoo!ケータイのトップページ。思わず押してしまうこともあるボタンなんですけど個人的にはまったく使わないので、わずかとはいえそれで課金されちゃうのもヤだったのでホッとしてます。。。
ソフトバンクモバイルは3日、「Yahoo!ケータイ」トップページのパケット通信を2009年2月1日から有料化する計画を撤回し、引き続き無料で提供すると発表した。
NHKオンデマンドの料金体系が発表。中心価格帯は315円(BB Watch)だいぶ手ごろな価格で落ち着きましたね。BB Watchの元記事には料金帯と番組カテゴリーの一覧表が掲載されてるので分かりやすいです。
日本放送協会(NHK)は、12月1日のサービス開始を予定する映像配信サービス「NHKオンデマンド」の料金体系を発表した。作品の中心価格帯は315円。
NHKオンデマンドは、NHKの放送番組をオンデマンドで配信する有料の映像配信サービス。配信先はPCのほかにSTB型の映像配信サービス「アクトビラ ビデオ・フル」「J:COM オン デマンド」、「ひかりTV」などへの提供が予定されている。結局ストリーミング、その場で見ることしか出来ないですからねぇ。著作権とかいろいろとオトナの事情もあるんでしょうけど。
「PostPet 4you」の正式サービス開始。有料会員制度も用意(INTERNET Watch)PostPetシリーズとしては5年ぶりの新バージョン。
ソネットエンタテインメント(So-net)は、ベータ版提供を実施していたソーシャルメッセージングサービス「PostPet 4you」の正式サービスを11月11日に開始した。サービス利用は無料だが、メールアドレスを用意する必要がある。このほか、月額315円のプレミアム会員サービスも用意する。
ジェリー・ヤン、ヤフーCEOを辞任(TechCrunch Japanese)ヤフー・ジャパンはソフトバンクグループとしていまだにポータルサイトとして圧倒的なUU/PVと広告収入を得ているので、日本からyahoo.comの凋落を想像するのは難しいんですけど、でも事実としてyahoo.comは負け組みになってしまってるんですよね。
明日はYahoo株が大きく上がることを期待していい。Jerry Yangが同社CEOを辞任する。2007年6月に同氏が暫定的に引き受けた任務だった。
Yangは前職であるチーフYahooに戻り、取締役に残る。同社は幹部斡旋会社のHeidrick & Strugglesを雇い新CEOを探す。
グリーがマザーズに上場へ。売上高は2008年6月期で約29億円(INTERNET Watch)そいえばGREEは上場してなかったんですね。
SNS「GREE」を運営するグリーが、東京証券取引所マザーズ市場に12月17日付で上場することが明らかになった。
paperboy&co.、JASDAQ市場に上場決定。昨年売上高は約18億円(INTERNET Watch)こちらも2004年にGMO傘下となってたのでそういえば単体では上場してなかったんだな、という印象。しかし2007年通期の売上高が17億9,375万円って。そんなもん(失礼!)なんですかねぇ。月商1.5億円。日商だと500万円。経常利益率も20%くらい。
レンタルサーバ「ロリポップ」などを運営するpaperboy&co.は、18日付でジャスダック証券取引所への上場が承認されたことを発表した。上場予定日は12月19日。
払ったりもらったり、力で決まるISPの接続料 インターネットのお値段(2)(IT-PLUS)普段あまり意識しないインターネット接続の仕組みを要領よくまとめてる良記事。
どうやらインターネットの料金を大きく左右しているらしいのが、プロバイダー(インターネット・サービス・プロバイダー、ISP)が負担する「ネットワーク維持コスト」。その詳細をたどっていくと、普段は意識することがなかったISPから先へと続くインターネットのプロの世界が徐々に浮かび上がってくる。
地域回線網が県道などの一般道路なら、NTTコムの回線は高速道路と考えてもらうと、分かりやすいと思います。ISPはそれぞれ回線(車線)を確保しておいて、情報(車)を高速でやりとりします。結局プロバイダは数多くあれど基幹回線を持ってるのはNTTやKDDIぐらいなんですねぇ。
PeX、貯めたポイントで参加できるネットオークションを開始(日経トレンディネット)どんなもんだと思ってサイトを見に行ったんだけど・・・
ポイント交換サービスのPeX(本社:東京都渋谷区)は2008年11月5日、PeXポイントを利用した「PeXポイントオークション」を開始した。貯めたPeXポイントを使って、最小10ポイント(1円相当)からオークションに参加できる。ポイントを利用したオークションサービスは初めてという。
PeXポイントオークションとはポイントで入札できるってのはいいんだけど、この「条件」って何だ?
PeXポイントオークションとは、条件(トラックバック、口コミ投稿、会員登録など)を満たすことで参加でき、PeXポイントによって入札することができるオークションです。PeX会員の方ならどなたでも参加費無料で参加できます。
「Yahoo!ブリーフケース」が12月から有料会員限定に(INTERNET Watch)無料で提供していた既存サービスを有料会員限定に転化するのはどうなんだろ。
ヤフーは、オンラインストレージサービス「Yahoo!ブリーフケース」を12月1日からYahoo!プレミアム会員およびYahoo! BB会員専用のサービスに変更する。無料の一般会員が保存したファイルについては、2009年2月2日にすべて削除する。
ソフトバンクモバイル、Yahoo!ケータイトップページを有料化(ITmedia +D モバイル)これは、、、大胆なサービス改悪ですかね。。。
ソフトバンクモバイルは2009年2月1日から、ポータルサイト「Yahoo!ケータイ」のパケット通信料を有料にすると発表した。これに合わせて、現在提供している情報料無料サービスをさらに拡充する。
有料化後は、ページを読み込むたびに料金が発生するため、例えばYahoo!ケータイのトップページを表示した状態でAQUOSケータイのサイクロイドディスプレイを回転させたり、モーションセンサー搭載端末の向きを変えたりすると、その都度課金されることになる。「あんしん保証パック」の加入制限とかいろいろと引き締めにかかってる感じですが。経営的に厳しいんでしょうかねぇ。。。
ライブドア、スパム書き込みの送信元IP情報を無料で公開(INTERNET Watch)スパムコメントやスパムトラックバックに辟易としてる昨今、こうした有益な情報を一般に公開してくれるなんて。なんて素晴らしいんだろう。
ライブドアは28日、スパム書き込みの送信元情報を外部から利用できる「スパムちゃんぷるーDNSBL」を無料で公開すると発表した。個人法人を問わず、すべてのインターネットサービスやブログ運営者が利用できる。
スパムちゃんぷるーDNSBLは、スパムちゃんぷるーのデータからスパム書き込みの送信元IPに関する情報を外部から利用できるサービス。このIPアドレスを書き込み対象外とすることでスパム防止策が可能だという。MovableTypeでスパムちゃんぷるーのDNSブラックリストを利用する方法も解説されています。
「mixi年賀状」 住所知らないマイミクに郵送(ITmedia News)かねてより10月28日にmixiから新サービスの発表があると報じられていたので、てっきりオープンID絡みの新サービスかと思ってたんですが「年賀状」ですか。これは意表をつかれた。
ミクシィは10月28日、mixiユーザー同士で年賀状を郵送するサービス「ミクシィ年賀状」の受け付けを、11月下旬に始めると発表した。mixiユーザーなら、相手の住所や本名が分からなくても届けることができる。
送り手は、「マイミクシィ」や「コミュニティ」の仲間などから受け取り手を選び、年賀状のデザインテンプレートを選択。メッセージや写真を添えて年賀状を完成させる。自分の住所と氏名は、記入してもしなくてもOKだ。記入しない場合は「ミクシィ年賀状事務局」が差出人になる。
受け取り手には「○○さんがあなたにミクシィ年賀状を送ろうとしています」という内容の告知がmixiメッセージで届く。受け取りOKの場合、住所と氏名を入力すれば、その住所に年賀状が届く仕組み。住所と氏名は、送り手には告知されない。
「よ!お前等。」「ノシ」――ニコ動の「右上」一覧ページがオープン(ITmedia News)そうそう。どこで見たかなーといつも探してみてたんだけど。クスっと笑っちゃうんですよねぇ。
「よ!お前等。」「じゃ、そういうことで。ノシ」――ニコニコ動画のページ右上に表示しているひとことコメントを一覧で確認できるページ「最近の右上」がオープンした。
右上は、ニコニコ動画のトップページ右上に表示していたひとことコメント。「ニコニコ動画(秋)」への移行に伴い一旦終了していたが、10月21日に復活した。16日に実施した「ニコ直しアンケート」で、右上の復活を望むユーザーが多かったためだという。個別動画ページだけだっけか? ちと分かりづらいけど↓ここ。
読売新聞、創刊からの記事を閲覧できるオンラインデータベース(INTERNET Watch)読売新聞社は17日、創刊時から現在までの読売新聞記事をWeb上で検索・閲覧できるオンラインデータベース「ヨミダス歴史館」を2009年初めに開始すると発表した。月額料金は2万7300円からで、法人が主な対象だが、個人利用でも契約できる。何というか…。記事の情報量という意味では魅力的なんだけど。
読売新聞ではこれまで、1986年(昭和61年)以降の読売新聞記事テキストをオンラインデータベース化した「ヨミダス文書館」、読売新聞が創刊した 1874年(明治7年)から1989年(昭和64年)までの紙面イメージを収録したCD/DVD商品を販売している。今回のヨミダス歴史館はこの2つのサービスをオンラインに統合したもの紙面をFlashで表示することで「閲覧や印刷」はできるけどダウンロードはできないとか、家庭とオフィスで使い分けられないとか、個人で契約するには読売新聞の営業担当へ連絡しなきゃいけないとか、決済にクレジットカードは使えないとか、縛りが多すぎで萎える…。
ぽすれん、前月残ったレンタル枚数を翌月に繰り越せるサービス(BB Watch)「ぽすれん」は新規ユーザー向けのお試しサービスを試したことがあるんですけど貸し出し中のタイトルがあってレンタル枠を使い切るには至りませんでした。けっこうレアなタイトルもラインナップしていてDISCASと併用すると便利な感じだったので惜しい印象を持ってたんですが。
オンラインDVD・CDレンタルサービス事業を展開するぽすれんは、前月に残ったレンタル可能枚数を翌月に繰り越せる「自動くりこしサービス」を16日に開始した。繰り越しは自動で行われ、利用は無料。
自動くりこしサービスは、スタンダード8コース、ダブル16コース、トリプル24コースを利用し、クレジット決済するユーザーが対象。前月にレンタルしなかった枚数が自動的に翌月へ繰り越される。繰り越しが可能なのは前月分のみで、最大繰り越し枚数は貸し出し可能枚数と同数。また、退会・休会やコース変更した場合は適用外となる。そんなわけでこの繰り越しサービスはいい改善だな、と思いました。「繰り越しが可能なのは前月分のみ」って縛りは少し面倒ですけどね。
mixi、全ユーザーでメッセージ無期限保存に(ITmedia News)mixi経由のメールは60日で消えちゃってたので、いまだ無料会員の身としてはシンプルだけどうれしい改善。
ミクシィは10月16日、SNS「mixi」のメッセージ機能を11月上旬に改善すると発表した。無料会員でもメッセージを無期限保存するほか、ユーザーインタフェースを改善する。
メッセージは従来、プレミアム会員(月額315円)なら無期限保存されていたが、無料会員は60日間で削除されていた。新たに、無料会員のメッセージも無期限保存する。ケータイ相手のメールだとパソコンから送信しても届かない場合あったけどmixi経由にすると届いたりしたんですよね。
Yahoo!プレミアム、コスト増大で12月から会費値上げ - 新特典も投入(マイコミジャーナル)ということで値上げ額は月52円。で、Yahoo!プレミアムの会員数は714万ID(2008年8月時点)。当然ヒトとしてユニークではないけど、登録ユーザーからは月にするとしめて3億7千万円のおカネが自動的にチャリンチャリンとヤフーに落ちてくる、と。1アカウント52円でも積もるとすごい額になるんですねぇ。。。
Yahoo! JAPANは8日、同社の有料会員サービス「Yahoo!プレミアム」の会費を12月より現在の月額294円から346円に改訂することを発表した。これに伴い、新たに8種類の会員特典を順次提供する。
Yahoo!プレミアムは、Yahoo!オークション参加費+本人確認システムをベースに作られたサービス。2003年の提供開始時は2種類だった会員特典が、現在は30種類以上に増加。フォトアルバムは容量無制限、フォト/ブリーフケースは計2GB、メールは1.5GBなど、そのスケールも拡大している。価格改定の直接の理由はコスト増に対応するためとのことだけど(一応)提供サービスの拡充も図るとのこと。
モバゲー世界展開開始 英語圏向け「MobaMingle」で(ITmedia News)ケータイ専用サービスからはじまり、7月にはPC対応も果たした「モバゲータウン」。ついに世界進出を開始したとのこと。
ディー・エヌ・エー(DeNA)は9月16日、米国子会社DeNA Global(カリフォルニア州)が、携帯電話用の英語版SNS「MobaMingle」(モバミングル)β版を、北米など英語圏向けに開始したと発表した。
米国、英国、フランス、ドイツなど70カ国で利用できるサービスで、アバター、プロフィール、ミニメール、サークル、日記、小説などモバゲータウンと同様のコミュニケーション機能を備えた。ゲーム機能はない。会員数が1,000万人を突破したとリリースされたのが今年の4月。アクティブな会員がどれほどかは分からないですけど、ぼちぼち規模の拡大は鈍化してきてるんじゃないかと思ってます。それもあってのモバゲータウンPC対応ではないかと。
3夜連続で「ニコ直しアンケート」、ニコ動の進む道は如何に?(マイコミジャーナル)ニコニコ動画なのでユーザー属性は相当にバイアスがかかってるし、あまりやり過ぎると反応が悪くなったりデタラメな回答が多くなるだろうから注意しなきゃいけないけど、それでもユーザーに直接アンケートが取れるのはうらやましい。
ニワンゴは同社の運営する「ニコニコ動画(夏)」において、8月25日~27日の3日間連続でニコ割アンケートを実施した。今回のアンケートは「MADについて」「荒らしについて」など、同サイトのコンテンツや運営についての内容。
今後、同アンケートではニコニコ動画に関する意見を聞く「ニコ直しアンケート」と、一般的な話題・問題に関する調査を行う「ネット世論調査」の2タイプに分けて実施していくという。自分でもはまってることもあるんだけど、ニコニコ動画はユーザーと対話できるブランドを築きつつある稀有なサービスだよね。これから規模が大きくなっていくとますますブランディングの舵取りは難しくなるけど、ニコニコ動画には日本が誇るユニークなサービスとして世界で勝負して欲しいな。
匿名で「ヘコみ」「なぐさめ」を投稿できる「リグレト」(BB Watch)ともすればすごい後ろ向きに見えてしまうコンセプトだけど、フォントとか含めてインターフェースがすごくよく出来てて、むしろ癒されます。
「リグレト」は、ユーザーが書き込んだ「ヘコみ」「なやみ」に対し、他ユーザーが「なぐさめ」のコメントをつけられるサービス。ページを開くと、ユーザーが投稿した「ヘコみ」コメントがモヤモヤ型のフキダシで表示され、その右上にコメントされた「なぐさめ」の数が表示される。
利用は匿名で、誰でも「ヘコみ」「なぐさめ」を書き込んだり、他ユーザーの返答を見ることができる。「後悔を成仏させる」って表現がいいなぁw
ニコ動で1回目の「ニコ割アンケート」実施、8万人以上が回答(INTERNET Watch)事前告知がなく、いきなり動画を見てるところにアンケートを求める発想もすごいけど、8万6千人も回答したユーザーがいるってのもすごい。
ニワンゴが運営する「ニコニコ動画(夏)」は29日の午後9時30分、動画視聴中の全ユーザーへ同時刻に情報を配信できる「ニコ割」を利用したアンケート「ニコ割アンケート」の1回目を実施した。
楽天とヤフー、サンデー・マガジン50周年の野球漫画企画(BB Watch)マンガで見られるライバル同士が手を組む姿を実際にサンデーとマガジンのコラボレーションって形で見たときはある意味で爽快でしたね。
楽天とヤフーは、週刊少年サンデーと週刊少年マガジンの創刊50周年を記念した企画「もっと野球を見たい! 読みたい! まんが野球応援団」を共同で実施する。期間は7月31日から10月17日まで。
総務省調査、国内ブログ数は1690万。アクティブブログは約300万(BB Watch)同内容の記事はいろいろと出てたけど最もまとまりがよかった記事。
総務省 情報通信政策研究所は2日、「ブログの実態に関する調査研究」の調査結果を公開した。同調査によれば、国内のブログは約1690万で、そのうちアクティブなブログは約300万程度だという。
Yahoo!グリーティングからのお知らせ所用があってYahoo!グリーティングに立ち寄ってみたら7月7日でサービス終了との告知が。
6 月 10 日 掲載 Yahoo!グリーティング 受付終了のお知らせ
来る2008年7月7日15時をもって、Yahoo!グリーティングの受付を終了いたします。
日本一安いドメイン提供へ ライブドア ドメイン価格を大幅に値下げ(livedoor ニュース)メモとして。ライブドアで適用される価格をムームードメインやバリュードメインと比較してみた。ライブドアの価格は2008年7月7日までのキャンペーン価格でかっこ内は7月8日以降の価格。
6月24日、国内5社目のレジストラ(ドメインの登録・管理を行う組織)であるライブドアは、ドメイン価格の大幅な値下げを発表、日本屈指の低価格でのドメイン提供を目指す。
ドメイン | ライブドア(7/8~) | ムームードメイン | バリュードメイン |
.com | ¥700(¥945) | ¥950 | ¥990 |
.net | ¥700(¥945) | ¥950 | ¥990 |
.org | ¥700(¥945) | ¥950 | ¥990 |
.info | ¥700(¥945) | ¥950 | ¥990 |
汎用JP | ¥2,940(¥3,280) | ¥3,360 | ¥3,390 |
「DIME」「BRUTUS」など20誌の記事をネットで ヤフー「X BRAND」(ITmedia News)閲覧できるのはあくまでも一部。雑誌のラインナップは魅力的なんだけどね。
ヤフーはこのほど、「DIME」「BRUTUS」「sweet」など雑誌20誌の記事の一部を閲覧できる「X BRAND presented by Yahoo!JAPAN」を開設した。
「DIME」(小学館)、「BRUTUS」(マガジンハウス)、「sweet」(宝島社)、「GQ JAPAN」(コンデナスト・ジャパン)、「東京カレンダー」(アクセス・パブリッシング)、「BRIO」(光文社)など14社20誌から記事提供を受け、専属の編集部が再編集して掲載する。ホントに1ページにも満たないごくごく一部なのでこれが雑誌を購入する動機になるかっていうと微妙だと思うな。
英Times、200年に渡る記事を完全デジタルデータベース化(INTERNET Watch)すごい。確かに検索条件のプルダウンが1785年から始まってる…。
英Timesはこのほど、1785年から1985年までに200年間に渡る記事を検索可能な形でデジタルアーカイブ化し、データベースを公開した。
タイムズ - Wikipedia新聞には論説が付きものなのでそのまま教科書的に使うことはできないけど、事実を報ずる新聞媒体の性格からして200年に渡る記事というのはすごい価値ですよ。
タイムズ(The Times)は、イギリスの著名な英語の保守系高級紙。1785年創刊で、世界最古の日刊新聞であり、発行部数は68.8万部(2005年1月現在)を数える。
ニューヨーク・タイムズなどの新聞社との区別のためにロンドン・タイムズ、タイムズ・オブ・ロンドンと呼ばれることもある。
米Six Apart、「TypePad AntiSpam」プラグインをブロガーに無料公開(INTERNET Watch)シックスアパート純正プラグインとして、迷惑コメントやトラックバックをフィルタリングする「TypePad AntiSpam」。かなり旧聞になってしまったけどスパムコメントがあまりにひどいので導入を検討してました。けど、導入は見送りました。無料、かつオープンソースとして利用可能とのことでステキな代物なんだけど。
米Six Apartは29日、ブログサービス「TypePad」で使用されているスパム対策技術を、一般ブロガー向けにプラグインの形で無料公開すると発表した。
TypePad AntiSpam とは(typepad.jp)
TypePad AntiSpam は、ブログをスパムから守るための Web サービスです。シックス・アパートの提供するブログサービス、TypePad で使われているスパム処理技術を、API として公開します。Movable Type などのブログ・ソフトウェアに、APIと連携するプラグインをインストールすることで、TypePad AntiSpam を利用できます。ブログに来襲する、迷惑コメントやトラックバックをフィルターして、快適なブログ生活をサポートします。
asahi.comがトップページ刷新、ジャンルごとのRSS配信にも対応(INTERNET Watch)基本的には記事が属するジャンルを入れ替えて再構成したってことですよね? 普段はフレッシュリーダーでフィードを読んでるのでトップページが変わったなんてことは気づかなかったよ。
朝日新聞社は9日、同社が運営するニュースサイト「asahi.com」のトップページをリニューアルした。レイアウトを一新し、表示内容を設定できるカスタマイズ機能などを追加した。
「生協の白石さん」火付け役のブログ終了(asahi.com)毎日多くのニュースが流され、昨日の出来事もすぐに過去に埋もれていく中で、こうしてひとつの出来事の終わりが報じられるのはいいことだなと思った。
東京農工大(東京都小金井市、府中市)で3年前、学生からの質問に対するユニークな回答が話題になった「生協の白石さん」。 ~中略~ このブームの火付け役となったブログが、運営していた同大学生の卒業と同時に今春に終了した。
MSNで雑誌のバックナンバーの無料閲覧開始(日経パソコン)2007年10月以降に発売された「Tarzan」と「Hanako」のバックナンバーが無料で閲覧できるそうです。
マイクロソフトは2008年5月29日、マガジンハウスの雑誌を閲覧できる「MSN マガジンサーチ」を開始した。
Flashを利用し、ページをめくるように見られたり、拡大/縮小が可能。雑誌の本文やタイトル、キャプションなどで好みの雑誌を検索することもできる。付せんを付けておくこともでき、「マイ付せん」として付せんを付けたページを管理できる。コンテンツはデジタル著作権管理機能(DRM)を付与した形で提供。文字や画像はコピーやプリントアウト不可とのこと。う~ん、印刷くらいはしたいなぁ。
ネット通販、苦情8万6千件 たやすい参入、甘い規制(asahi.com)「市場参入が比較的容易」という記述はいささか引っかかるんだけどね。安全な受発注システムの構築や在庫調達、顧客対応フローの整備などなど。EC(ネット通販)はけっして簡単ではないです。
インターネット通販の苦情や相談が、市場の拡大に伴い急増している。国民生活センターがまとめた07年度の件数は過去最高の約8万6千件となる見通し。商品の未着や注文品の中身を巡るトラブルが目立つ。市場参入が比較的容易なこともあって、業者の質や悪質業者への規制などに課題が多いことが裏付けられた。
MS、書籍検索サービス「Live Search Books」を終了へ(ITmedia News)Google Book Searchに負けじと取り組まれてきたMSの書籍検索が終了とのこと。コストが見合わなかったのかなぁ。
米Microsoftは5月23日、書籍検索サービス「Live Search Books」と学術論文検索サービス「Live Search Academic」を終了することを明らかにした。両サイトは来週中に閉鎖される予定。
GREE、初のテレビCMに岸部四郎を起用。公式プロフィールも開設(BB Watch)TVCMを打つことそのものはともかく、「会員数1,000万人の達成」が目標なのにCMのコンセプトが「金はない。時間はある。」って。
SNS「GREE」を運営するグリーは、タレントの岸部四郎を起用したGREE初のテレビCMを制作、5月17日から30日にかけて全国で放映すると発表した。合わせて、サイトジャック企画なども実施する。
Twitter日本語版サービスが開始(BB Watch)当初は(今でも?)ミニブログサービスとも呼ばれていたTwitterの日本語版が公開されました。
デジタルガレージと米Twitterは23日、一言コミュニケーションサービス「Twitter」の日本語版サービス「Twitter Japan」を開始したと発表した。
本のようにめくれるデジタルブックを簡単作成できる「stylelog」(CNET Japan)まだ詳しく見てないけどよさげなサービスな予感。パソコン(とAdobe Flash Player)とインターネットがないと見られないので本当に「手軽」じゃないけど。でも自費出版なんかに比べればコスト的には手軽になるでしょうね。
NTTPCコミュニケーションズやインデックスなど11社の共同出資によって設立されたリガーズは4月22日、Flashを活用して本のようなインターフェースを持つデジタルブックが手軽に作れるサービス「stylelog」を公開した。
テンプレートを活用しながら画像やテキスト、動画を好きな位置に配置することで、写真集のようなデジタルブックを簡単に作れる。書籍のようにページをめくれたり、しおりを挟んだりできる。5月上旬には、作成したデジタルブックを実際に製本できるサービスも有料で提供する。料金の発表が待たれるところです。
NHK、過去の大河ドラマなどを有料配信する「NHKオンデマンド」(AV Watch)これは見たいなぁ。大河とか連ドラじゃないけど。最近だと「プロフェッショナル」だし、むか~しの「地球大紀行」とか「シルクロード」とか今でもすごく見たい。NHKスペシャル系にいい番組が多いんだよね。
日本放送協会(NHK)は3日、「大河ドラマ」や「朝の連続テレビ小説」など、過去に放送した約1,000本の番組をVOD配信する「NHKオンデマンド」を12月から開始すると発表した。
過去に放送した番組を配信する「特選ライブラリー」と、地上波/衛星放送の5つのチャンネルで1週間以内に放送された番組を配信する「見逃し番組」の2種類となるそうです。
ニフティがスパムブログの判別技術を開発、国内記事の約4割がスパム(INTERNET Watch)このブログは主に自分の興味ある事柄をメモしておく場として書いてます。はてブやTumblrなんかも使ってるけど今ひとつやりたい使い方にマッチしないのでブログという体裁で続けてるんですね。本代が欲しいのでアフィリエイトやアドセンスも入れてるけどコンテンツマッチの精度を確認したい、という目的もあったりします。
ニフティは26日、マーケティング分野の社内研究機関「ニフティ研究所」において、スパムブログを判別できるフィルタリング技術を開発したと発表した。
【スパムブログの種類】前述のようにこのブログは公にされているニュースを扱ってるので、「キーワード引用系ロボットブログ」や「ワードサラダブログ」からのトラックバックやコメントがたくさん来ます。全部削除してるけど手間だし、cgiは叩かれてしまうのでサーバ負荷もありますね。
スパムブログには、手法や目的、内容によってさまざまな種類があり、ニフティ研究所では、スパムブログを以下のように分類・定義しました。
○自動生成系
・引用スパム
他ブログやニュース記事、検索されやすいワードの検索結果スニペットなどの引用を自動的に取得して、記事を生成している。
・アフィリエイトスパム
商品写真とそのアフィリエイトリンクを大量に自動で掲載しているブログ。内容がほとんどない。
・ワードサラダ
文章をフレーズ単位で機械的に組み合わせて生成しているブログ。一見、人間が書いているように見えて、良く見ると文章の意味が通じていない。
・自動マルチポスト
同一記事を複数のブログに機械的に大量に投稿する。
○アダルト系
・わいせつ記事
わいせつな文章や画像、動画などが掲載されているブログ。
・出会い系
出会い系サイトを運営しているブログや、その入口となっているブログ。
・ワンクリック詐欺
ワンクリック詐欺を運営しているブログや、ワンクリック詐欺に誘導するための入口となっているブログ。
ニフティ、スパムブログのフィルタリング技術を開発(ニフティ株式会社)
「なるほど」「はぁ?」アサヒ・コムが一部記事にツッコミ機能提供(INTERNET Watch)はなてブを導入してみたり記事のRSSに広告を入れてみたりと何気におもしろい試みを続けているアサヒコム。
朝日新聞社は12日、同社が運営するニュースサイト「アサヒ・コム」の一部記事に対して、直接コメントを投稿ができるサービス「コミミにツッコミ」を開始した。ログイン不要で、誰でも無料で利用できる。
コミミにツッコミは、アサヒ・コム編集部の独自取材と全国の旬な話題の記事を毎週30~40本ほど紹介するコーナー「コミミ口コミ」に追加された機能。⇒ コミミ口コミ(asahi.com)
IEが死んだ。Outlookは自爆した。MS IMEの辞書は更新してさらにお馬鹿になった。(古川 享 ブログ)いつも愛読させていただいてますが…。
最初から「情報が失われる可能性がある」ではなく、自分の不手際で情報を無くしたので、「ごめんなさい」の一言を言わんかい!! と思うのであった!
全自動百科事典『オートペディア(Auto☆pedia)』コレ、ちょーおもしろいwww
全自動百科事典『オートペディア(Auto☆pedia)』は自動生成の百科事典っぽいものです。基本方針に賛同していただけるなら、誰でも記事を閲覧したり新しく生成したりできます。現在、全自動百科事典日本語版(注1)には無限の本数の記事があります(注1:英語版はありません)。
mixi新規約見直し 「ユーザーに著作権」を明記へ(ITmedia News)なんだかねぇ。いちいち細かいことまで明記してられないから包括的な書き方にしたんでしょうかね。それじゃ大雑把過ぎだけど。
「mixi」の新規約に規定した著作権に関する条文に多くのユーザーの反発したことを受け、ミクシィは5日、「条文の修正を検討する」と発表した。
mixi利用規約 平成20年4月1日 制定(むっ、CSSがテキトーだからはみ出る…。まあ気にしない…)
第18条 日記等の情報の使用許諾等
- 本サービスを利用してユーザーが日記等の情報を投稿する場合には、ユーザーは弊社に対して、当該日記等の情報を日本の国内外において無償かつ非独占的に使用する権利(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行うこと)を許諾するものとします。
- ユーザーは、弊社に対して著作者人格権を行使しないものとします。
附則
- 本利用規約は平成20年4月1日から施行します。
- 本利用規約の施行前にユーザーによって行われた行為についても本利用規約が適用されます。
Netscapeブラウザーの歴史を保存するWebサイト“Netscape Archive”が開設(窓の杜)Netscapeの歴史もいよいよ明日で終わるというタイミングでNetscapeシリーズの開発の歴史や、Netscape Navigator v4.78から最新バージョンの9.0.0.6までの配布ファイルが入手できる「Netscape Archive」が開設されたというニュース。
米AOLは、3月1日にサポートを終了するWebブラウザー“Netscape”シリーズの歴史を保存するWebサイト“Netscape Archive”を開設した。
「Netscape 9」最新版が公開、これが最後のアップデートか (INTERNET Watch)いよいよ今月いっぱいでサポートが終了するネスケが律儀にセキュリティアップデートをしてくれてます。
米AOLは20日、最新版のWebブラウザ「Netscape Navigator 9.0.0.6」を公開した。ベースとしている「Firefox」最新版のFirefox 2.0.0.12で対応した脆弱性修正を反映した。
Netscapeは9日、Webブラウザの次期バージョンとして開発を進めている「Netscape 9」を模した、Firefox用のアドオンテーマ「Netstripe」を公開した。WindowsとMac OS XのFirefox 2.0以上に対応しており、MozillaのFirefox用アドオン配布サイトからダウンロードできる。あと有名な「Simple Green」も。Netscape 9のNetstripeテーマを移植したFirefoxアドオン。
ミクシィ、中国市場進出に向けて子会社「ミクシィ上海」を設立(Broadband Watch)たしかに笠原社長は去年の11月に「海外進出の準備に入った」ことを明らかにしていたので正式発表してもおかしくない時期。
ミクシィは20日、中国市場進出のため中国上海市に100%出資の子会社を設立すると発表した。
中国に設立する子会社は「上海明迅網絡科技有限公司(英名、mixi Shanghai, Inc.)」で、日本では「ミクシィ上海」と呼称する予定。資本金は270万ドル(約3億円)で、ミクシィが100%出資。2008年4~5月までに中国上海市に設立する予定だ。代表者は、ミクシィ代表取締役社長の笠原健治氏が就任する。約3億円という資本金もいまのミクシィの資本金(約37億円)からすれば充分自前でまかなえる額。でも…
米国から京都へ はてな近藤社長の真意は(ITmedia News)よくも悪くもやっぱりいまの「はてな」は個人商店。どんなにスタープレーヤーがいたとしても、ゼロからはてなを立ち上げてきた近藤さんの存在と求心力が何よりも必要なんだろな。
はてな近藤社長が、予定よりずいぶん早く、米国から戻ってきた。創業の地・京都に移り、世界に通じるサービスを作りたいという。Wiiを世界に送り出した、任天堂のように。
しかし日本のはてなは、近藤社長なしでは回らなかった。たしかにはてなスターやはてなワールド、はてなハイクといった新サービスもリリースしてるんだけど、個人的には「おぉ~!」ってインパクトが弱かったんですよ。
ファイアーフォックス:マスコット「フォクすけ」が当たる普及キャンペーン実施(毎日jp)↓ちっこいフォクすけ。たまらん。
無償のインターネットブラウザー(閲覧ソフト)「Firefox(ファイアーフォックス)」を提供しているMozilla Japan(モジラジャパン)は14日、ファイアーフォックスの普及キャンペーンを始めた。3月31日までの期間中に利用者を増やし、ウェブサイトやブログにバナーを掲載すると抽選でマスコット「フォクすけ」のぬいぐるみが当たる。
携帯ゲームで一本釣り、本物の魚が届く(nikkansports.com)某ホワイトプランに惹かれて遅まきながらケータイデビューを目論んでいる今日この頃。なので今まであまり関心がなかったケータイネタに反応してしまいましたね。
携帯電話のゲームで魚を釣り上げると、それと同じ本物の魚が届くサービスを福岡市のシステム開発会社「フィット」が始めた。ゲーム名は「一本釣」で、同社の福田博美社長は「本物が届く楽しさを味わってほしい」と話している。
TSUTAYA、テレビ向けに動画配信(NIKKEI NET)アクトビラって知らなかったんですけど、「ブロードバンド接続に対応したデジタルテレビ向けに動画をはじめとした各種コンテンツを配信するサービス」だそう。
音響・映像ソフトレンタル大手のTSUTAYA(東京・渋谷)は3月、テレビ向け映像配信事業に進出する。ソニーや松下電器産業など電機大手が出資するアクトビラ(同・港)のサービスに専用チャンネルを開設、ハリウッドの主要映画会社の100作品をハイビジョン並みの画質で有料配信する。
リクルートが「R25.jp」を刷新、誌面の全記事を配信(INTERNET Watch)「R25」、なかなか面白い記事があったりするので欲しいんだけど気がつくとなくなっててなかなか手に入らない。
リクルートは10日、フリーペーパー「R25」のWebサイト「R25.jp」をリニューアルした。誌面の全記事をサイト上に掲載する。
フジテレビ、音楽番組をネット配信・iチューンズ利用(NIKKEI NET)なかなか興味深い記事ですね。
フジテレビジョンは3月から米アップルが手掛ける音楽や映像の配信サービス「iチューンズ・ストア(iTS)」を利用し、音楽番組をインターネット配信する。国内の放送局でiTSを通じて番組を配信するのは初めて。
フジテレビがCS(通信衛星)放送やケーブルテレビ(CATV)を通じて放送しているチャンネル「フジテレビ721」の音楽番組「Char meets ????」の演奏部分をiTSで配信する。⇒ Char meets ???? ~TALKING GUITARS~ MUSEUM
悲しい歴史の終幕~AOL、Netscapeブラウザ開発事業から撤退へ(TechCrunch Japanese)ネスケは4.5あたりから使ってたなぁ。WindowsにもMacにもLinuxにも対応してくれたブラウザはそんなになかったので同じ操作感で使えて重宝してました。
1994年10月、初の商用インターネットを立ち上げたブラウザ「Netscape Navigator」が、2008年2月1日付けで逝く。1998年11月にNetscapeを$4.2B(42億ドル)で買収したAOLが本日(米国時間12/28)、ブラウザ開発事業撤廃を発表する。ブラウザは現在バージョン9。
メールチェックは不眠のもと エスプレッソ2杯の効果(asahi.com)家にいるときはほとんどパソコンを起動しててメールもタスクトレイで定期受信してるからあまりメールチェックしてるって意識はないけど。まあ眠れてるから問題ないんですけどね。
ベッドに入る1時間前に電子メールをチェックすると不眠の原因に-。28日付英紙デーリー・テレグラフは、英専門家のこうした研究結果を報じた。
mixi生みの親・バタラさんが退社(ITmedia News)2003年にインターンとしてイー・マーキュリー(現ミクシィ)に参加したバタラさんが笠原社長にSNSの存在を知らせたことが mixi のはじまり。2003年12月に開発をはじめて3ヶ月後の2004年2月に mixi がサービスイン。まさに生みの親であり、そのスピード感には感服します。
mixiの生みの親で、ミクシィCTOで取締役の衛藤バタラさんが、12月末日付けで同社を退社する。「新たなサービスを生み出すことに挑戦したいという本人の意向で」退社が決まったという。
ヤフーが個人ブログ含む外部サイトに広告配信開始、“ヤフー版AdSense”も(INTERNET Watch)ついにヤフージャパンが個人サイトに対しての広告提供を開始したとのこと。
ヤフーは13日、個人のブログを含めたWebサイトに広告を配信する「アドパートナー」を開始した。サイト運営者は、広告の閲覧数などに応じてヤフーから報酬を得られる。広告を掲載できるサイトとYahoo! JAPAN IDを持つユーザーは、ヤフーの審査に通過すれば無料で利用できる。
出品者が落札者を選べるネットフリマサイト「押入れ.com」(INTERNET Watch)Webコンテンツの開発などを行なうスワンクは13日、出品者が落札者を選んで取り引きできるフリーマーケットサイト「押入れ.com」を開設した。サイトはPC版と携帯電話版を用意。購入のみ利用する場合は会員登録無料で、購入と出品が可能な有料会員は月額210円となる。ヤフオクで不用品を売ったりしてるとたま~に取引対応で疲れちゃうことがあります。まあ言葉遣いとかそんなもんですけど。
mixi、海外進出やECなど新規事業を準備中(ITmedia News)売上高は前年同期比2.4倍の46億2000万円で純利益は2.2倍の9億8200万円ですって。そろそろ頭打ちな気もするんですけどね。SNSがって意味ですけど。
ミクシィが11月9日に発表した2007年9月中間期決算は大幅な増収増益だった。携帯電話向け「mixiモバイル」がPC向けmixiのページビュー(PV)を上回り、携帯向け広告が特に伸びた。同社の笠原健治社長は決算会見で、海外進出の準備に入ったことを明らかにした。
エースコック、mixi発の「つゆ焼そば」と「カレーラクサ春雨」を発売(INTERNET Watch)この「カップめん開発オーディション」ってコミュニティは見たことがなかったんだけど製品化に至る過程がとてもイイ感じ。
エースコックは、SNS「mixi」の公認コミュニティで募集したアイディアをもとに商品化した「つゆ焼そば」と「カレーラクサ春雨」を12月10日に発売する。つゆ焼そばは230円、カレーラクサ春雨は150円(ともに税別)。
Webアルバムの作成・公開・製本が可能な「DigiBook.net」(INTERNET Watch)マウス操作で本のページをめくるように閲覧できるというUIは FlipViewer(フリップビューワー) に似てる。さらに製本できるというのはいいですね。「写真を製本」ってところに特化したサービスはあまりないですよね。
トリワークスは26日、Webアルバムサービス「DigiBook.net」の正式版を公開した。利用料金は2007年内は無料。2008年に有料化する予定だが、価格は未定。
オンライン DVD・CD レンタルサービスのぽすれん、ポイントシステムを導入(Japan.internet.com)ぽすれんがポイントシステムを導入したとのこと。
ライブドアホールディングスの子会社である、ぽすれんが運営するオンライン DVD・CD レンタルサービスの「ぽすれん」は、2007年10月26日、サイト内で貯めたポイントをサービス利用料金の支払いなどに利用できるポイントサービス、「ぽすれんポイント」の提供を開始したことを発表した。
貯めたぽすれんポイントは、ワンコインレンタルやワンコインチケット購入の際に1ポイント=1円で利用できる。
Yahoo!メールで転送処理に不具合、16万ユーザー1,300万通のメール消失(INTERNET Watch)昨日「「Yahoo! Mail」が10周年とGmailが2.9GBになってる件」なんていってヤフーメールに感謝の辞を書いたばかりなのに。
ヤフーは10日、同社が提供するWebメールサービス「Yahoo!メール」において、メール転送機能を利用しているユーザーの一部メールが正しく転送されず、メールサーバーから消失したことを明らかにした。
「Yahoo! Mail」誕生から10周年(INTERNET Watch)ポイントに関してはダメ出しばっかでしたけどメールでは大変お世話になってます。Yahoo! MailはGmailと並んでメインアドレスとして重宝してます。ありがたいことです。
Yahoo! Mailは、1997年にYahoo!が初期のWebメールサービス「RocketMail」を買収したことに始まった。ちなみに、Webメールサービスの草分けである「Hotmail」は1996年7月にサービスを開始し、その後1997年12月に米Microsoftによって買収され、現在に至っている。
ヤフー、ポイントの換金を10日から開始(asahi.com)とはいえジャパンネット銀行の普通預金口座へ振り込まれるというもの。
ヤフーは10日から、同社が運営するインターネットのサイト上のサービスで、買い物をした時などにつくポイントの現金への交換を始める。
goo ブログ、ブログ書籍化サービスを開始(CNET Japan)「はてなダイアリーブック」や「ココログ出版」、「アメブロde本」などブログ記事の書籍化はいろんなASPの付随サービスとして広まってきていますがここにgooブログも参入です。
NTTレゾナントは9月27日、インターネットポータルサイト「goo」で提供中のブログサービス「goo ブログ」において、ブログの書籍化サービスの提供を開始した。
「Amebaモバイル」がドコモ公式ブログサービスに(MarkeZine)サイバーエージェントがブログ記事の一部を有料コンテンツとして月額315円で「販売」していくそうです。
サイバーエージェントが運営するブログサービス「Ameba(アメーバブログ)」のモバイルサービス「Amebaモバイル」が、9月18日にブログサービスとしてはじめてNTTドコモのi-mode公式サイトとなった。
ヤフー、ブロガー向けにニュースリリースを配信するサービス「BR+」を開始(ASCII.jp)「ネタりか」に続け、かな?
ヤフー(株)は19日、ブロガー向けニュースリリース配信サービス「BR+」(ビー・アール・プラス)を開始したと発表した。利用にはYahoo!JAPAN IDの登録(無料)が必要。
BR+は、配信されているニュースリリースの中からブロガーが好きなリリースを選び、そのリリースに関するブログ記事を書けるというもの。ブログ記事のURLをBR+に申請すると、抽選でYahoo!ポイントが当たるというメリットがある。なお、記事を掲載するブログはYahoo!ブログだけでなく、他社のブログサービスの利用も可能。んーどうなんだろ。CGMを「創り出したい」ってのは見えるんだけど、個人的には対価がなくてもいいんじゃないかと思い。けど、ネタを提供する「ネタりか」とは別にしたってことは「ネタりか」はあまりうまくいってないのかな。
「Second Lifeの可能性に賭けている」――電通の展望(ITmedia News)このブログでは初めてふれる話題。セカンドライフ、盛り上がってるのかな。専用ブラウザ使わなきゃいけないし操作もよく分からないのでとりあえずスルーしてる。
電通がSecond Lifeの開拓に力を入れている。Second Lifeはユーザー数や操作性などで問題も指摘されているが、電通は「今後の可能性に賭けている」という。
朝日新聞、「asahi.com」のRSSで広告配信を開始(CNET Japan)会社でフィードをチェックしてて気がついた。ふつうの記事と区別がつくように「AD:~」って付いてるので今のところはそんなにノイジーじゃないかな。
朝日新聞社は9月5日、ニュースサイト「asahi.com」が配信するRSSに、トランスコスモスが提供するpheedoサービスによる広告配信を付加するサービスを開始したと発表した。
livedoor Blogの売上比率について(livedoor ディレクター Blog)「金額構成比」でなく「比率」なのでザックリと、という前提だけど媒体資料でもなかなか収益構造までオープンにされることはないので貴重かも。
こんにちは。『livedoor Blog』担当の眞子です。今回は、これまで外部に公開したことがない“『livedoor Blog』の売上比率”について説明します。
WebサイトのM&Aを支援、デジパが新会社「サイトストック」を設立(アスキービジネスニュース)ウェブサイトの売買、M&Aの仲介って業態もあるんですね。知らなかったのでメモ的にエントリー。
デジパは、8月27日、Webサイトの売買仲介を専門とする新会社「サイトストック株式会社」を設立した。
Webサイトの売却を希望する個人や法人と、Webサイトの購入意向を持つ法人とのマッチングを行なう「Webサイト流通事業」、Webサイトを自社で直接買取り、付加価値をつけた上で運営や売却を行なう「Webサイトリノベーション事業」を展開する。というビジネスモデル。「お仕事仲介」から「出会い系」までインターネットはとにかくマッチングには適しているのでとてもいいモデルだと思う。
CDの物々交換サイト「トレード・ミー」(ITmedia News)先月サービスインしたBibuly(ビブリー)は「本の物々交換サービス」でしたが、今度は「CDの物々交換サービス」。
ユーザーは持っているCDと欲しいCDのリストを作成して公開。他ユーザーのリストを見て交換相手を探せるほか、交換相手を自動でマッチングする機能もある。
トレード・ミー♪では現在、以下の環境での動作を確認しています。マックのI.EとSafariでダメって。。。
[Windows] Internet Explorer6+、Firefox1.5+
[Macintosh] Firefox1.5+
※Macintosh: I.E. および Safari は正しく動作できないことを確認しております。また、ここに記載した以外の環境においての正しい動作は保証いたしかねます。ご了承ください。
ヤフー、仮想商店街の出店料下げ・販売商品数の上限撤廃(NIKKEI NET)サムネイルからリンクする「Yahoo!ショッピング」出店に際してのプラン案内に「楽天の場合 39,800円/税別」と実名表記で料金比較が出てるんですね。ここまで敵意むき出しとは。。。
ヤフーは仮想商店街事業「ヤフー!ショッピング」で、参加店舗がヤフーに払う月額固定費(出店料)を11月から下げる。現在は最高20万7900円の契約を含め5プランあるが、最高5万2290円までの3プランに変更する。同時に、最大2万点だったデータベースへの商品登録の上限を撤廃。参加店に品ぞろえ拡充を促し、取扱高増加を狙う
ヤフー、ぽすれんのサービスを利用した「Yahoo!レンタルDVD」開始(INTERNET Watch)「TSUTAYA DISCAS」や「ぽすれん」がシノギを削るDVDやCDの自宅配送型レンタルにヤフーが参入しました。とはいえ商品の貸し出しや配送といったバックグラウンドはライブドアホールディングス傘下の「ぽすれん」。
オンラインDVDレンタルサイト「Yahoo!レンタルDVD」が公開された。ライブドアグループのぽすれんが商品の貸し出しなどを行い、ID管理や決済機能をヤフーが受け持つ。
Yahoo!レンタルDVDは、Web上で借りたいDVDを予約するとDVDが自宅に配送され、見終わったDVDは郵送で返却できるサービス。月額 1,680円の定額プラン「月額レンタル」と、1枚につき380円の「シングルレンタル」の2種類の料金プランが用意される。どちらも送料は無料。自宅配送型レンタルという業態は2002年にライブドアがはじめた「ぽすれん」が初めてだったと思います。
Movable Type 4 を出荷開始します(Six Apart)シックス・アパートによる6月5日のプレスリリースで7月18日から出荷が予定されていた「Movable Type 4」。当初予定より3週間遅れての正式リリースとなりました。
シックス・アパートでは、最新ブログ・ソフトウェア「Movable Type 4」を8月8日(水)より出荷開始いたします。
KDDI、Gmailを活用した容量2Gバイト「au one メール」開始(ITmedia +D モバイル)KDDIとGoogleといえば2006年5月に「auのインターネットサービス「EZweb」にGoogleの検索エンジンを採用」(KDDIプレスリリース)としていち早くケータイに「ググる」を導入した会社ですが、今度はバックボーンにGmailを採用してケータイからもPCからも共通で使える新しいWebメールサービスを2007年9月下旬に開始するそうです。
KDDIはGoogleと連携し、Gmailを活用した容量2Gバイトメールサービス「au one メール」を9月下旬に開始する。auのWIN端末とPCで利用可能。利用料は無料。
livedoorメールにGmail採用 「黒字化へ最後の一押し」(ITmedia News)容量1Gバイトの無料メールサービスを日本ではじめて、2004年7月にスタートし大容量競争の口火を切った「livedoorメール」(旧livedoorギガメーラー)。会員獲得の入り口サービスとして無料メーラーは人気が高いのですが内情はサービス開始以来赤字続きだったとのこと。
「livedoorメール」のシステムが8月中旬から、Gmailに移行する。サーバ費用や運営、サポートもGoogle持ち。ライブドアはメールのコストを削り、ポータル事業黒字化への「最後の一押し」にする。
「除夜の鐘」ネットでいかが?(Sankei WEB)大晦日~元旦はホテルで過ごしてます。29日も結局仕事で朝帰りだったし。(泣
「除夜の鐘」をネットで-。産経新聞グループの5つのウェブサイトは、全国11の名刹(めいさつ)の鐘の音を聞ける「叩(たた)けば鳴ります除夜の鐘」を始めた。
「情報発信」「熱烈読者」……ブロガーの6タイプ(ITmedia)「アサマシ系」が分類項目として挙げられてないので分類の仕方としてどうかな、と思うところもありますが推計値が出ているのは面白い。記事で挙げられた6タイプは以下の通り。
書く、読む、コメント・トラバする──野村総合研究所によると、ブログに関連する行動の頻度から、ブロガーは6つのタイプに分けられる。こうしたブロガーの増加はECや広告市場にも影響を与えていきそうだ。
・アルファブロガー──3要素とも頻度が高い。Webによる情報の収集発信・コミュニケーションを非常に重視(71万人)個人的には「アルファブロガー」と「情報発信ブロガー」って同じじゃね? と思うんですが。
・情報発信ブロガー──更新と閲覧が高頻度。ブログを純粋に情報発信のツールに位置付けている(97万人)
・自己完結ブロガー──更新が高頻度。日記として、情報蓄積ツールとしてブログを活用(53万人)
・情報探求ブロガー──閲覧とコメント・トラックバックが高頻度。意志決定の際にWeb上の情報を探し、コメントも書き込んで情報の真偽性を問うタイプ(40万人)
・熱烈読者ブロガー──閲覧が高頻度。ブログを情報メディアとして重視しているが、ブログの各機能は使いこなせていない(258万人)
・駆け出しブロガー──3要素とも頻度が低い。一般的なネットユーザーであり、ライトユーザーが多いが、熱烈読者になる可能性も(481万人)
米国で話題の“ネットの削除人”,失言・失態・都合の悪い過去も抹消できる?(ITpro)いろんなビジネスがあるもんですねえ。確かに噂話程度なら時間が経てば忘れられるもんですけどネットの情報となると未来に渡って残りかねないので。
インターネット上に書かれた貴方への誹謗中傷などを探し出して,消してくれるサービスが米国で生まれた。今年10月に始まった「ReputationDefender」である。同サービスは今のインターネットが抱える深刻な問題を図らずも浮き彫りにしている。
GyaO、ナショナル ジオグラフィック チャンネルの放送番組を配信(Broadband Watch)おお、これはいいですねえ。『ユダの福音書を追え』が発売された時にナショナル ジオグラフィック チャンネルの販促用DVDをいただいて視聴したんですけどクォリティ高いですよ。映像がとてもキレイです。
USENが運営する動画配信サービス「GyaO」は、ナショナル ジオグラフィック チャンネルのドキュメンタリー番組を11月10日より配信する。視聴は無料。
今回GyaOでは、ナショナル ジオグラフィックチャンネルから、“13日の金曜日”の起源ともいわれるテンプル騎士団の謎に迫る「禁断の聖書:テンプル騎士団」や、病原菌の感染のメカニズムを追う「マイクロ・キラーズ:脅威の殺人ウイルス」など10タイトルを配信する。ナショナル ジオグラフィックのカテゴリだと科学、歴史、地理あたりがお気に入りなのでいい感じのコンテンツですね。
ウェブ利用者 20代が減少、中高年齢層が増加--ネットレイティングス調べ(CNET Japan)記事の内容とは順序が逆になってしまうんですが、仕事柄的にも実感できるのが、ウェブ利用者の男女比がほぼ半々になってきている、ということ。年齢層で切ったらまた違うんでしょうけど、ネットがPCに詳しい男子のものではなくなってきていること、女性はショッピングやブログ、SNSでネットに頻繁にアクセスするようになってきてるのかな、と感じています。
ネットレイティングスは11月7日、「ネットレイティングス・データクロニクル2006」の掲載データから、2000年以降日本人のウェブ利用行動がどのように変化したかを、ワンテーマで分析する「データクロニクル2006・ファクトシート」を公表していると発表した。
2001年まで20%を超えていた20歳代の構成比は、2006年3月に約12%と減少、30歳代も20歳代ほど顕著ではないものの、わずかながら減少していることがわかった。という箇所。この記事では調査対象の総数が明らかでないんですが、総数が減ってる、ということではないと思うんですね。単に年齢層別で見た時に20代が減ってる、男女比が半々になってきてる、ということだと思います。
対して、40歳代以上の中高年齢層の比率が高まっており、特に60歳以上の比率は、2000年4月の3.6%から2006年3月の7.4%と倍増、10歳代も着実な増加をみせている。
コンビニ“新商品”を一覧検索--gooラボ(CNET Japan)これはちょっと面白いかも。コンビニ各社のHPなんてどう見てもAPIなんて公開していないと思うのでどういう仕組みで動いてるか興味深いです。検索結果をなめてるのかな?
NTTレゾナントは11月8日より、コンビニエンスストアの新商品やおすすめ商品を複数のサイトから横断的に検索できる「コンビニ商品検索」のトライアルサービスをポータルサイト「goo」の実験サイト「gooラボ」で開始した。
ソフトバンク、「MySpace」日本版を正式発表(ITmedia News)昨日のエントリーに思いっきり事実誤認がありました。慌てて書くとダメですね。謹んでお詫びいたします。
ソフトバンクは11月7日、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の世界最大手「MySpace」の日本版をオープンすると正式発表した。
米最大手のSNS「MySpace」ついに日本上陸--ソフトバンクは共同事業に「ノーコメント」(CNET Japan)いつに世界最大のSNS、MySpaceが日本に上陸しましたね。mixiのような招待制ではなくてメールアドレスだけで登録できる手軽さもあってでしょうけど1億27,00万のユーザー数ってのはスゴイ。日本で最大手のmixiでも570万人くらいなので約22倍。
ソーシャルネットワーキングサービス「MySpace」を運営するMySpace.comはMySpace日本語版のサービスを開始した。 MySpaceは米国の最大手SNSで、米国を中心に現在1億2700万のユーザー数を誇る。画像や動画のアップロードのほか、ミュージシャンとして登録すれば音楽ファイルのアップロードも可能で、現在インディーズ、メジャーを問わず全世界で200万以上のアーティストが楽曲をアップロードしている。
マイクロソフト、MSN Musicの音楽ダウンロード販売を中止へ(CNET Japan)マイクロソフトですらもiTunes Storeを突き崩せなかったんですね。まあナンバーワンでなくともオンリーワンとして独自のサービスを打ち立てられればまた違ったかもしれませんが。
CNET News.comが入手した情報によると、MicrosoftがMSN Musicでの音楽のダウンロード販売を中止する計画だという。Apple ComputerのiTunesに対抗するためにMicrosoftがMSN Musicをオープンしてから2年が経つ。
MicrosoftはZuneの発売によって、音楽サービスとデバイスの両方をコントロールするというAppleと同じ戦略を採用し、Appleと同じ成功を手に入れようとしている。しかし、Zuneの発売計画は、Microsoftのコアテクノロジを使ってデバイスやサービスを開発してきた長年のパートナーから怒りを買っている。同じことをしてもねぇ。。。iPodの方がカッコいいもの。
シックス・アパート、SNS要素を備えたブログ「Vox」正式サービス(Broadband Watch)VOXが正式にリリースされましたね。世界同時と言っても日本、アメリカ、フランスの3カ国でのスタート。日本のブログ人口って世界でもTOP3ってこと?
シックス・アパートは、SNS要素を備えたブログサービス「Vox」正式サービスを10月26日に開始した。ユーザー登録のみで無料で利用できる。
クレディセゾン、仮想商店街を運営(NIKKEI NET)セゾンカードを発行するクレディセゾンがインターネットショッピングモール事業に参入、というニュース。
クレジットカード大手のクレディセゾンは16日からインターネット上の仮想商店街の運営を始める。仮想商店街で購入した商品などの決済は同社のクレジットカード(セゾンカード)しか使えないようにする代わりに、ポイントを大幅に優遇し、2000万人超の会員を誘導する。3年後に300店舗、年間取扱高 2000億円を目指す。
「Google八分、知ってますか?」眞鍋かをりが“国策検索”アピール(ITmedia)見出しはちょっと刺激的なんですけど、要点は国も支援する産学連携プロジェクト「情報大航海プロジェクト」の紹介記事。国産検索エンジンの研究・開発ですね。
「Google八分、知ってますか?」――薄型テレビや次世代光ディスクが注目を浴びるCEATEC会場で、眞鍋かをりさんのこんな声が繰り返し響いている。
同ビデオではまず、Googleの検索結果から特定のWebサイトが表示されなくなる「Google八分」を紹介。中国政府が検閲対象とした情報や、国内の告発サイトがそれぞれGoogle八分にあったと語り、「検索結果が海外の特定企業に決められることがどれだけ怖いか分かるだろうか」と訴える。まぁちょっとあおり入ってますけど、たしかに「Google八分」は怖い。てかGoogle様は何かと理由を教えてくれないので。
なぜmixiはこれほど成功したのか──笠原社長が明かす開発秘話(CNET Japan)上場を果たしたことでこれまで以上に注目されるようになったmixi。日経新聞や朝日新聞など一般のメディアでも取り上げられるようになりました。
サービス開始からわずか2年半で会員数は500万人を超え、上場への原動力ともなったmixi。なぜこれほどまでに成功したのか、その秘けつとmixiの誕生秘話をミクシィ代表取締役社長の笠原健治氏に聞いた。
インフォシーク誤報が当たる(Yahoo!ニュース)すみませんが駒大苫小牧の田中投手の話題ではないんですよ。この「インフォシーク誤報が当たる」って見出しがすごいな、と思って。
楽天が運営するポータルサイト「インフォシーク」で25日、プロ野球の高校生ドラフト会議の開始前に「楽天が田中投手の交渉権を獲得!」と題した見出しの速報記事が掲載された。ドラフト会議は同日午後2時からだが、速報が掲出されたのは午前11時47分から午後0時54分まで。
Mozilla Japan、Firefoxの日本向けキャラクター名称は「フォクすけ」(INTERNET Watch)応募したけどかすりもしなかったらしい。。。
Mozilla Japanは19日、Webブラウザ「Firefox」の日本向けプロモーション用マスコットキャラクターの名称を「フォクすけ (Foxkeh)」に決定した。Firefoxの「フォックス」と「助」「輔」の「すけ」を合わせたものだ。
ミクシィ笠原社長に聞く、上場の狙いとmixiのリスク管理(ITmedia)ミクシィの上場はNIKKEI NETやasahi.comといった一般紙でも大きく取り上げられ、その人気、注目、期待の大きさをよく表していました。
ミクシィが9月12日、東証マザーズに上場した。初日は買い注文が集まり初値が付かず、公開価格の2倍強となる315万円まで気配を切り上げて取引を終了(関連記事参照)。東証はマザーズ銘柄として初めて、東証アローズの電光掲示板に初値を表示することを決めるなど、大物ネット企業の上場に注目が集まっている。
シックス・アパートが仕掛ける「ブログ+SNS」の新サービス「Vox」(Broadband Watch)いいな関さん。Tシャツでインタビューに答えてるw
ブログツール「Movable Type」やトラックバックの開発など、ブログの普及に大きな影響を与えたシックス・アパートが、新たなブログサービス「Vox」のベータサービスを開始した。Voxのコンセプトについて同社代表取締役の関信浩氏にコンセプトを伺った。
リクルート、Flashベースの地図情報サイト「スゴイ地図」(INTERNET Watch)これ14日(木)にUPされた記事で面白そうだなぁと思って何度かスゴイ地図にアクセスしてるんですけど、ず~っと「ただ今アクセスが集中しております。申し訳ありませんが、しばらくたってから再度アクセスください。」状態なんですよね。なので残念ながらまだどんなサイトなのか確認できておりません。。。
リクルートは13日、インターフェイスにFlashを利用した地図情報サイト「スゴイ地図」のベータ版を開設した。利用は無料。地域情報検索サービス「ドコイク?」と連動し、日本全国約1,000万件のスポット情報を検索できる。
注目度満点のミクシィ--300万円スタートの声も(CNET Japan)投資には興味ないんですけど身近なサービスが上場する、そのタイミングに間近に接することができるのはあまりない機会なので関心は高いですね。
「mixi」を運営するソーシャルネットワーキングサービス(SNS)最大手のミクシィが9月14日に東証マザーズに新規上場する。IT・ネット関連の大物有名企業の登場とあって、その初値形成や上場後の株価推移に対して市場関係者の注目が集まっている。
何気に応募ネタが続きますが。メインのブラウザがFirefox(あとカワイイもの好き)なもので反応してしまいました。
「Firefoxに日本発のマスコット登場! だれか僕の名付け親になってください!!」なるキャンペーンが行われてます。
「クール (知的、冷静、かっこいい)」というイメージで捉えられることの多い Firefoxにも、もっと親しみやすさが欲しい ── そんな思いから、日本発の Firefox のプロモーション活動をサポートしてくれるマスコットが誕生しました。Firefoxのロゴから抜け出てきた、しっぽに炎を宿したキツネの子です。あれ? Firefoxはレッサーパンダの別名らしいんだけど。。。
人はなぜブログやSNSの書き込み内容を信じるのか?(CNET Japan)お気に入りなブログの人たちは実名やお仕事を明らかにしていなくてもかなり信用して読んでます。
ブログやSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の書き込み内容に信憑性があるのは「知り合いのブログだから」――。オプトとクロス・マーケティングが8月28日に公表した「ブログ・SNS利用状況調査」を見ると、そうした傾向があることがわかる。
日本語の「ググる」はOK?(CNET Japan)CNET Japanにしてはショートな記事。というか元記事あってのことなんだけど。
Googleが、「google」という言葉を英語の一般動詞として使用することに対し難色を示しているが(関連記事)、日本語でも一般動詞化しつつある「ググる」という言葉の使い方について、同社はどう考えているのだろうか。
「ご主人様、こんなニュースはいかがですか?」Watch萌えバージョン開始(INTERNET Watch)ラムズ、air impress、Impress Watchは3社共同で、「Impress Watch」のニュースをメイド姿の声優が読み上げる「Impress Watch動画ニュース~萌えバージョン」を8月24日より開始した。視聴は無料。そうですか。こんなこともするんですかインプレスさん。てか「Podcastingも対応」って、ポッドキャスティングをメインにしてもいいんじゃない? 声優さんの読み上げなら。。。
AjaxなどのWebアプリケーション比較サイト「AJAX格付け!」(INTERNET Watch)有限会社ゴナソフトは、Ajaxを中心としたWebアプリを比較するサイト「AJAX格付け!」を公開した。ブラウザ上から使用できるアプリケーションについて、ジャンル別に機能や特徴を採点している。恥ずかしながらAjaxなる技術・インターフェースをはじめて認識したのはGoogle Mapだったと思います。2年くらい前かなぁ。
ついにミクシィが9月14日に東証マザーズ上場(CNET Japan)ミクシィは8月14日、東京証券取引所マザーズ市場に新規上場を申請し承認された。上場予定日は9月14日で、証券コードは2121。プレスリリース(pdf)が出ましたね。いよいよ日にちも決まりましたか。
オークション出品者のマイナス評価と落札価格との間に関係性が発見される(INTERNET Watch)「The Effect of Reputation on Selling Prices in Auctions」、直訳すると「オークションの販売価格への評判の影響」ですか。こんなん研究してる人がいるんですねぇ。。。
これまでオークション出品者のマイナス評価の数は落札価格にそれほど大きな影響を与えないという学説が知られていたが、ドイツの経済学者らが発表した新研究によって、出品者のマイナス評価は確かに落札価格に影響を与えているとの新たな関係性が発見された。
電脳卸のドロップシッピングが準備万端--GMOやサイバーエージェント出資(CNET Japan)昨年、『日本人が知らなかったネットで稼ぐ新手法ドロップシッピング』という本が売れに売れ、にわかに注目を集めていたキーワード「ドロップシッピング」。正直今ひとつ分からなかったんですが、この記事の解説がよくまとめられていたのでやっと腑に落ちました。
アフィリエイトサービスプロバイダ「電脳卸」を運営するウェブシャークは、間近に迫ったドロップシッピングサービスの提供に向けて着々と準備を進めている。
KDDI、グリーに第三者割当で出資。携帯電話向けSNSを本格展開(INTERNET Watch)最近トピックがないなーなんて思ってたGREEがKDDIとの提携を発表しました。先日ユーザー数が500万人を超えたmixiに対して、ユーザー数においてGREEはmixiに差をあけられてるわけですが、モバイル対応においては先を行ってますね。
KDDIは31日、グリーが実施する第三者割当増資の引き受けにより、グリーに出資すると発表した。
ミクシィ500万人突破 サービス開始2年半 楽天規模に急成長(CNET Japan)先月ポストしたエントリーはネットレイティングスが5月に発表した「mixiが2位の楽天に迫るPVを出して来ている」というトラフィックレポートの内容に触れましたが、今回その背景となるmixiの会員数が500万人を突破したとのこと。
「ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)」と呼ばれるインターネット上のコミュニケーションサービス運営最大手のmixi(ミクシィ)は26日、登録会員数が500万人を突破したと発表した。
はてな、アメリカへ(ITmedia News)今日は「はてながアメリカ進出」というニュースがあちこちで報じられました。ITmediaではIT戦士、岡田有花さんによる近藤淳也社長へのインタビューも掲載されるタイムリーさで報じています。
スターウォーズ登場人物の過酷な生き方を見て思った。「東京でぬくぬく暮らしてる場合じゃない」。はてなの近藤社長は、社員を日本に残してアメリカに渡る。目標は「はてな村を世界に」。
サイト利用時間シェアとページビューシェアでmixiが3位に(CNET Japan)記事はネットレイティングスが2006年5月度のインターネット利用動向情報サービスの調査結果として公表したという資料から。
調査によれば、月間サイト総利用時間シェアと月間総ページビューシェアで、Yahoo! JAPAN、楽天市場についで、mixiが3位になっていることが分かった。
ヤマト運輸、宅配時留守なら受取人にメール(NIKKEI NET)あー、これいいですね。
宅配便の配達時に受取人が留守の場合、すぐに電子メールが届き、再配達の指示が出せるサービスをヤマト運輸が11月から始める。
新たに始めるサービスは、まず受取人がヤマトに携帯電話などのメールアドレスを事前に登録。ドライバーは配達先が留守であると分かると直ちにメールを送信し再配達の手続きに入る。受取人はメールで希望の日時を返信するだけで、再配達の指定ができる仕組み。今まではいちいち電話で再配達を依頼してたので、かなーり便利かも。
AMCの顧客情報流出、ビッダーズでも8,456人分を確認(INTERNET Watch)う~ん。まだまだ予断を許しませんね。いや、ここの購入経験はないですけど。モール側は一様に店舗サイドの責任のようにPRしてますけど、現時点の情報だと楽天、ビッダーズからの流出なのか、このAMCという会社からの流出なのかはっきりしないですね。
ディー・エヌ・エー(DeNA)は9日、同社が運営するオークション/ショッピングサイト「ビッダーズ」に出品していた店舗「AMC」の顧客情報8,456人分が流出していたと発表した。氏名、住所、電話番号、メールアドレス、商品名が含まれるが、クレジットカード番号などの決済に関する情報の流出は含まれていないという。
信頼度の高い EC サイト、トップは「楽天」?? (japan.internet.com)とりあえず「本」に関しては、ビーケーワンは「コンビニ後払い」ができるので重宝してます。電子マネーもいいんだけど、コンビニ払いはとっても手軽なので他のショッピングサイトでももっと取り入れてほしいな。
インターネットコム株式会社と株式会社インフォプラントが行った、EC サイトに関する調査によると、信頼性が高い EC サイトとして多くの支持を得たのは、最近出店する店舗において個人情報が流出するという事件の起きた「楽天」だった。
エンジニアのためのキーワードガイダンス [第23回]Ajax(セブンアンドワイ)前回のエントリ、「Google Moon」に関連して。
最近、Webアプリケーションの分野で注目されているテクノロジの1つに「Ajax」があります。今回は、このAjaxについて取り上げます。
ドキュメンタリー番組「インターネットの夜明け」の見どころを、村井純慶大教授に聞く(デジタルARENA)ということでずっと視聴してるんですが、素晴らしいです。製作がNHKエンタープライズということで雰囲気はまんま「プロジェクトX」ですが。
ヤフーとブロードバンドタワーの共同企画で、NHKエンタープライズが製作したドキュメンタリー番組「インターネットの夜明け」。日本におけるインターネット誕生から現在に至るまでの約20年を、全24話で振り返るドキュメンタリーだ。7月31日までの期間限定で全24話をネット限定で無料ストリーミング配信している。
実名でのネット活用促す 総務省「悪の温床」化防止(Yahoo!ニュース:共同通信)あー、またかい。
総務省は27日、自殺サイトなど「有害情報の温床」ともいわれるインターネットを健全に利用するために、ネットが持つ匿名性を排除し、実名でのネット利用を促す取り組みに着手する方針を固めた。
BIGLOBEが25番ポートからのメール送信を制御、迷惑メールの9割に効果(INTERNET Watch)スパムメール、多いですねー。フィルタリングしてても最終的には手作業になるので、まだまだ手間がかかってます。うっかり必要なメールをゴミ箱に入れてしまうこともしばしば。
BIGLOBEは11日、迷惑メール対策としてTCP 25番ポートからのメール送信を7月中旬から制御すると発表した。BIGLOBEが進める迷惑メール総合対策基盤「SMBA(Spam Mail Blocking Architecture)」の一環となる。
Sleipnir作者が会社設立、ブラウザ標準目指す(ITmedia)「Sleipnir」(スレイプニール)、愛用してます。他にWindows環境ではDonutPとFirefoxをご愛用。どれもサクサク軽快に動くので快適です。
広く利用されているWebブラウザ「Sleipnir」の開発者が株式会社を設立し、事業展開に乗り出した。後継ブラウザのアルファ版を6月末にもリリースする予定だ。
アラン・ケイのSqueakが日本の小学校にお目見え(CNET Japan)アラン・ケイ。私の中ではちょっとしたヒーローです。
米Hewlett-Packard研究所のシニア・フェローでパーソナルコンピュータの父とも呼ばれるアラン・ケイ氏が来日し、同氏が開発したプログラム環境の「Squeak」を授業で利用している東京都内の小学校を6月20日に見学した。
「合コンに特化したSNS「Gocoo」が6月末でサービス終了」(INTERNET Watch)サイバーエージェントとネットエイジという国内屈指のベンチャーが立ち上げたサービスでしたが、この6月末で終了するとのこと。
サイバーエージェントとネットエイジが共同設立したGOCOOは、ソーシャルネットワークサイト(SNS)「Gocoo(ゴクー)」を6月末で終了すると発表した。