Twitterの利用目的、「有名人の書き込みを読む」が過半?
Twitterの利用目的は約半数が「有名人の書き込みを読む」 - 矢野研調査(マイコミジャーナル)ふーん・・・。受動的でゴシップ好きな国民性ってことなのかなぁ。
矢野経済研究所は9月21日、「企業・消費者におけるソーシャルメディアの活用実態調査」の結果を発表した。それによると、約半数のユーザーが、Twitterの利用目的として「有名人・著名人の書き込みを読む」と回答したことなどが判明した。
» ソーシャルメディアに関する調査結果 2010(矢野経済研究所)
矢野経済研究所では、次の調査要綱にて企業・消費者におけるソーシャルメディアの活用実態調査を実施した。
- 調査期間:2010年6月~9月
- 調査対象:ソーシャルメディアサービスのユーザ企業・消費者
- 調査方法:企業調査は、当社専門研究員による直接面談、電話・e-mailによるヒアリング、ならびに文献調査併用。消費者調査はwebアンケート調査
て思ったけど、これ「Twitter の利用目的」のセクションだけ母数が470名と極端に少ないんだが。大体にして母数を明記してない調査は信用できない。
「情報収集行動」や「言及リンクの反応状況」など他のセクションを見ると、ブログ・SNSについては1200名、Twitterについては470名が調査母数になっている模様。ちょっと偏りが大きくね?
サービスを提供するのも人間だし、サービスを使って対価をもたらしてくれるのも人間。ヒトとして向き合う当たり前の姿勢が求められてると思うのですけどね。
なので「調査結果サマリー」にある、「キャッチーなキーワードの提供をするなどして、消費者の自発的な「情報検索」行動へつなげるのが有効である。」という表現には違和感がある。
キャッチーな誘導を目的にしてはいけない。ユーザーに有益なコンテンツがなければ路頭に迷って離反するだけだよ。
▼関連記事
・「全くつぶやいていない」Twitterユーザーが3割、BIGLOBEが調査(INTERNET Watch)
「情報収集行動」や「言及リンクの反応状況」など他のセクションを見ると、ブログ・SNSについては1200名、Twitterについては470名が調査母数になっている模様。ちょっと偏りが大きくね?
同社はこの調査結果について、「利用目的の上位は『情報受信』的な項目が占めている」と指摘。「友人・知人」に関する項目が上位にランクインしていることなどから、Twitterが「リアルの人間関係の補完的ツールとして利用されている側面もある」と分析している。まあ複数回答の設問で「読める」「(情報が)得られる」が上位を占めてるので「情報収集ツール」としてのTwitterの利用目的は妥当だろうけど、少し割り引いて捉えた方がいいね。
「消費者にアピールし、惹きつけるためには、やはりコミュニティなど双方向性を意識した活用法を考えることが必要」という見解を示している。企業がTwitterを利用する際の方向性として双方向性が挙げられてるけど、一方向の垂れ流し情報なんてユーザーはもはや求められていないのはネットに限った話しじゃない。ユーザーの矛先は消費者相談窓口だったりするけど、それは企業が聞く耳を持ってなかったりするからなわけで。
サービスを提供するのも人間だし、サービスを使って対価をもたらしてくれるのも人間。ヒトとして向き合う当たり前の姿勢が求められてると思うのですけどね。
なので「調査結果サマリー」にある、「キャッチーなキーワードの提供をするなどして、消費者の自発的な「情報検索」行動へつなげるのが有効である。」という表現には違和感がある。
キャッチーな誘導を目的にしてはいけない。ユーザーに有益なコンテンツがなければ路頭に迷って離反するだけだよ。
▼関連記事
・「全くつぶやいていない」Twitterユーザーが3割、BIGLOBEが調査(INTERNET Watch)
NECビッグローブ株式会社(BIGLOBE)は9日、Twitterユーザーに対して行ったアンケート調査の結果を発表した。アカウントを登録してみたものの、ほとんど利用したことがない人や、楽しみ方・使い方がよくわからないという人が3割以上いることがわかった。