ホーム  > 気になるニュース  > インターネット  > facebook、ユーザーに携帯電話番号の登録を求める

2012 .06 .15

facebook、ユーザーに携帯電話番号の登録を求める

Facebook、ユーザーに携帯電話番号の登録を要請(ITmedia ニュース)
米Facebookは6月14日(現地時間)、ユーザーのニュースフィードを通じ、セキュリティのためのヒントを読むよう呼び掛け始めた。Web版Facebookのニュースフィードのトップに「セキュリティのためのヒントをご参考にして、アカウントの安全を保ちましょう」と表示され、リンクをクリックすると「Facebookのセキュリティ」というページが開く。
携帯番号を登録する目的は、facebookのパスワードを忘れたり、アカウントがロックされてしまった場合にSMS(電話番号で届くショートメール)でユーザーに連絡を取るためというもの。利用目的としては妥当と思います。

Facebookのセキュリティに関するヒント(Facebook)

» Facebookのセキュリティに関するヒント(Facebook)
3. 携帯電話番号を確認する
パスワードを忘れた場合、新しいパスワードをSMSでお送りします。SMSを確実に受け取れるよう、携帯電話番号を確認してください。
ここのところ不正利用の調査や対策に追われている仕事柄、facebookがやりたいことはよく分かる。ユーザー本人にコンタクトできるSMSはすごく使いたいもの。

ID・パスワードやクレジットカード情報の流出、アカウント乗っ取りなど、ソーシャルメディアやECといったネットサービスでは不正利用対策が急務になっています。
Facebookは、携帯電話番号を登録することにより、パスワードを忘れたり、アカウントをロックされてしまった場合、メールでの連絡ではなく、携帯のSMSでログイン方法を入手できるようになるとしている。ヘルプによるとFacebookはセキュリティ措置として、アカウント所有者の確認のために携帯番号を知らせるよう求めることもある。
けれど、いちユーザーとしてはfacebookに携帯番号を渡すなんて絶対ヤダ。

結局どれだけそのサービスを信頼しているか、なくてはならないものなのかってことなんですよね。普段からユーザーに信頼されてなきゃ進んで登録はしてくれない。

利便性を追求すればセキュリティは緩くなるし、セキュリティレベルを厳しくすれば頻繁な認証が必要になったりしてすごく使いづらくなってしまう。

サービス提供側で仕事してる自分として、まだセキュリティバランスに対する最適解を見い出せていないけど、こうした他社の動きはチェックしておかないと。

いちユーザーとしては、捨ててもいいサービスとそうでないサービスを線引きして使い分けることと、パスワードと利用履歴の確認をきちんとしておくことかなぁ。

残念ながら、サービス提供側のミスと悪さする連中はゼロにはならないので。

▼関連記事
Yahoo! JAPAN、自分だけが知るログイン専用の「シークレットID」設定可能に(INTERNET Watch)

« 大飯原発の再稼働、安全対策はホントに神頼み | ホーム | 「TOEICテスト新公式問題集 Vol.5」 »



この他のエントリー

アーカイブ