「amazonクレジットカード」が12月でサービス終了
Amazonクレジットカード、12月でサービス終了(Business Media 誠)あらら。サービス開始から1年8ヶ月くらいで終了ですか。サービス終了はアマゾンジャパンとシティカードジャパン、どちらの都合によるものなんでしょうね。
シティカードジャパンとAmazon.co.jpは、提携カード発行に関する提携契約を12月15日に解消することを明らかにした。提携カード「Amazonクレジットカード」のサービスを、12月15日付けで終了する。

Amazonクレジットカードは、Amazon.co.jpのユーザー向けに、2007年2月から発行している年会費無料の提携カード。同サイト利用時にポイントを付与し、ポイントがたまるとAmazonギフト券と交換できるなどの特典があった。デザインもけっこうカッコよかったし年会費も無料でポイントも貯まるということで差別化にはいいツールだったと思うんですけど。
支払い手段としてクレジットカード決済の比率が高いECにおいて、自前でカードを持つってことはカード会社に支払う手数料を自社内に留めることができるので収益に貢献します。
クレジットカードだけに留まらず銀行も内包した楽天の手法に顕著ですね。
「amazonクレジットカード」の場合はシティカードジャパンとの提携で実現していたことなので決済手数料がアマゾン内に留めきれるってことはなかったと思いますが、それでもアマゾンでの買い物にポイントを付与することで集客と囲い込みの手段となっていたハズ。
シティカードジャパンにはサービス終了のアナウンスと今後の取り扱いについての説明があるものの、アマゾンでは一切アナウンスされてないようなのでアマゾン側から手を引いたのかな、と勘ぐってみたり。
ひょっとして自前のカードを準備してるのかな。
色んな事情があるにせよ一方的にカードが使えなくなるは、切り替え先に推奨しているカードは年会費がかかるはではユーザーは納得しないですよねぇ。。。
楽天カードのほうがいいかも。
▼参考リンク
・Amazonクレジットカード サービス終了のご案内(CITI CARDS JAPAN)
・Amazonクレジットカードのお取り扱いについて(CITI CARDS JAPAN)
▼関連エントリー
・ポイントに続き「Amazonクレジットカード」登場
クレジットカードだけに留まらず銀行も内包した楽天の手法に顕著ですね。
「amazonクレジットカード」の場合はシティカードジャパンとの提携で実現していたことなので決済手数料がアマゾン内に留めきれるってことはなかったと思いますが、それでもアマゾンでの買い物にポイントを付与することで集客と囲い込みの手段となっていたハズ。
シティカードジャパンにはサービス終了のアナウンスと今後の取り扱いについての説明があるものの、アマゾンでは一切アナウンスされてないようなのでアマゾン側から手を引いたのかな、と勘ぐってみたり。
ひょっとして自前のカードを準備してるのかな。
色んな事情があるにせよ一方的にカードが使えなくなるは、切り替え先に推奨しているカードは年会費がかかるはではユーザーは納得しないですよねぇ。。。
現在会員が持っているAmazonカードは、12月16日以降利用できなくなる。シティカードジャパンではAmazonクレジットカード会員に対し、同社が発行する「シティ クラシックカード」(年会費3150円)への切り替えを案内している。ポイント還元で考えればどこで買ってもポイントが付く
▼参考リンク
・Amazonクレジットカード サービス終了のご案内(CITI CARDS JAPAN)
・Amazonクレジットカードのお取り扱いについて(CITI CARDS JAPAN)
▼関連エントリー
・ポイントに続き「Amazonクレジットカード」登場