JAXA、放射性物質の分布を可視化する特殊カメラを開発
放射能を可視化、JAXAがカメラ開発 除染に活用(日本経済新聞)福島第一原発の水素爆発で飛散した放射性物質。これを除去していくには放射性物質がどこにあるのかを把握することが重要なわけですが、なにせ相手は目に見えない微小な粒。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は29日、目に見えない放射性物質による汚染状況を可視化できる特殊なカメラを開発したと発表した。人工衛星に搭載する高性能なカメラを改良、放射線の強さによって画像上に色分けして表示する。2月に福島県で実証実験をし、効率的な除染に活用できることを確認した。
所在や濃度の把握が難しいことから放射線測定器を使って手探りで進めるしかなかった除染作業に、思わぬ方向から援軍が登場しました。
©JAXA
なんと宇宙観測技術の応用です。JAXAすごい!
各分野が総力を挙げて取り組む日本の原発事故対応。決して起こしてはならない事故ではあったけれど、日本の技術力と信頼を取り戻す試金石でもあるでしょう。
そして、世界中で稼働する原発の「万が一」の時のためにも。
JAXAのみなさん、早期の実用化を、どうかよろしくお願いします!
▼参考リンク
・「超広角コンプトンカメラ」による放射性物質の可視化に向けた実証試験について(JAXA)
2014年に打ち上げ予定のエックス線天文衛星に搭載し、宇宙空間で降り注ぐガンマ線をとらえる「半導体コンプトンカメラ」を地上用に改良した。視野角が180度と広く、東京電力が福島第1原子力発電所内で利用している機種を大きく上回るという。たしかに宇宙空間には放射線が行き交ってるわけで、これまでも宇宙空間の放射線は観測してきてたわけです。けれど地上を観測する技術に応用する発想や、短期間で開発を成し遂げた技術力・行動力にはホント頭が下がります。
特殊カメラでとらえた画像を、通常のデジタルカメラで撮影した画像と重ね合わせると、放射性物質の分布が一目で分かる。ガンマ線量が高いと赤色で表示する。見た目にもかなり分かりやすい感じです。除染作業の進展に希望が持てますね。
各分野が総力を挙げて取り組む日本の原発事故対応。決して起こしてはならない事故ではあったけれど、日本の技術力と信頼を取り戻す試金石でもあるでしょう。
そして、世界中で稼働する原発の「万が一」の時のためにも。
JAXAのみなさん、早期の実用化を、どうかよろしくお願いします!
▼参考リンク
・「超広角コンプトンカメラ」による放射性物質の可視化に向けた実証試験について(JAXA)
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、次期X線天文衛星ASTRO-Hに搭載予定のガンマ線観測センサの技術を応用し、ガンマ線を放出する放射性物質の分布を可視化する新しい装置「超広角コンプトンカメラ」を試作しました。この装置は、広い視野(ほぼ180度)と核種に固有なガンマ線を識別する能力を生かして、敷地や家屋に広く分布したセシウム137(Cs-137)やセシウム134(Cs-134)について画像化できることから、サーベイメーター等を用いた人力による従来の調査では困難であった、屋根などの高所に集積する放射性物質も画像化することが期待されます。