福島原発周辺の立ち入り禁止措置、継続へ
原発周辺、長期間住めないと判断…首相陳謝へ(YOMIURI ONLINE)今さらって感じ。そして辞めると表明してる人に詫びられても、ねえ。。。
政府は20日、東京電力福島第一原子力発電所事故で高濃度の放射性物質に汚染された周辺の一部地域について、長期間にわたって居住が困難になると判断し、警戒区域を解除せず、立ち入り禁止措置を継続する方針を固めた。
数十年続くとの見方も出ている。菅首相が地元自治体に直接説明し、避難の長期化を陳謝する方向で検討している。具体的な地域は、福島県双葉、大熊両町の原発3キロ・メートル圏内などを念頭に精査する。
電気を湯水のように使ってきた生活を振り返ると脱原発は容易ではない。けど、今回ぼくらは、一度こうした事故が起きるだけで生活環境に計り知れない影響を受けることを学んだ。その影響は日本国内にとどまらないということも。
国家は、国民と国土があって成り立つものでしょう。
▼関連記事
・菅首相27日にも福島訪問 警戒区域指定継続を説明、事故対応を陳謝へ(MSN産経ニュース)
文部科学省が原発20キロ圏内の警戒区域内で事故発生後の1年間で浴びる放射線の積算量を推計したところ、大熊、双葉両町を中心とする35地点で、計画的避難区域などの指定の目安となる年間20ミリ・シーベルトを大きく超えた。原発から西南西に3キロ離れた大熊町小入野では508・1ミリ・シーベルト、同町夫沢でも393・7ミリ・シーベルトと、高い推計値を示した。次に誰が政権につこうとも、その場しのぎの方策に終止するやり方は、もうやめて欲しい。人心はどんどん国家政策から離れていくってことを学ぼうよ。
国家は、国民と国土があって成り立つものでしょう。
▼関連記事
・菅首相27日にも福島訪問 警戒区域指定継続を説明、事故対応を陳謝へ(MSN産経ニュース)
政府は、事故収束に向けた工程表で原子炉の冷温停止状態を目指す「ステップ2」の達成後に、原発から半径20キロ圏内の警戒区域の解除を検討する予定だが、放射線量が高く人体への影響が懸念される一部地域は立ち入り禁止を継続する。
専門家からは「10年単位で家に帰れない可能性もある」との声もあり、長期化する避難に住民の不安も高まっている。