断水・停電時の水洗トイレの流し方
断水・給水制限・停電時のトイレ使用について(TOTO)我が家で準備している風呂桶の水はトイレ用なのですが、TOTOから実際どうやるかってところが紹介されてました。
断水になると便器の水を流せなくなります。またネオレストやウォッシュレット一体形便器など、リモコンでの洗浄を行っている製品では、停電時にも便器の水を流せなくなります。
状況に合わせて次の方法で対応してください。
» 断水・給水制限・停電時のトイレ使用について(TOTO)

ふだんは何気なくレバーをひねってるだけですが、かなりの水量が必要とのこと。
非常時のワザとして、要チェックです。
渇水対策などにて、水道事業体が夜間断水などを実施されますと、断水時間中は水を使用できなくなり、通常の便器洗浄が出来なくなります。トイレが流せなくなると、家族であっても見せたくない・見られたくない感情の面もあるし、衛生上マズい面が出てきます。
そのような場合には、バケツ等に水をくみ、直接便器内へ流すことで、便器洗浄が可能です。
<洗浄方法>
- オート便器洗浄・オート開閉機能があるウォシュレット・ウォシュレット一体形便器をご使用の場合は、それぞれのオート機能を「切り」にしてください。オート便器洗浄は、断水時間中「切り」のままにしてください。
- 便座・便ふたを上げてください。
- バケツ1杯(5~6L)の水を、水飛びに注意しながらボウル面に一気に流し込み、さらに静かに3~4Lの水を注いでください。ただし、この水量では便器の汚物を排出する事ができても、排水管の途中に汚物が停滞することがありますので2~3回に一度は、バケツ2杯分(10~12L)を流してください。
非常時のワザとして、要チェックです。