表参道でバイク用路上パーキングが運用開始
ライダー待望、初の二輪用路上パーキング 東京・表参道(asahi.com)待望と言えば待望だけど、駐車時間が最大で1時間までってのは短いよなぁ。表参道なんて行かないし。
東京・表参道に30日、全国初の二輪車専用の路上駐輪スペースができた。
とはいえ表参道なんて都心のエリアに34台分の駐車スペースができるのは、ひとまず一歩前進ですね。
駐車スペースの解決策も提示せずにただ取り締まりを強めたことでお上はたんまり稼げたでしょうねぇ。そうして吸い上げられたおカネでパーキングスペースが作られたのかとヒネた見方をしちゃうと微妙な気もしなくもない。
屋内で長時間駐車も可能な都内のバイク用駐車場、ということでは今のところs-parkに軍配が上がりますね。警視庁にもs-parkに追いつき追い越せで頑張ってもらいたいものです。
▼参考リンク
・二輪用パーキング・チケット(警視庁)
・s-park for riders

港区北青山3丁目の表参道交差点からJR原宿駅方向の両側約160メートルにわたる計34台分。沿道の券売機でチケット(300円)を買って二輪車に張り付け、最大1時間駐車できる。利用は午前9時~午後8時。2006年の道交法改正で民間監視員制が導入されたことで、違法駐車の取り締まり件数は2005年の4万5,000件から、2008年は16万2,000件へと4倍以上に増加したとのこと。
駐車スペースの解決策も提示せずにただ取り締まりを強めたことでお上はたんまり稼げたでしょうねぇ。そうして吸い上げられたおカネでパーキングスペースが作られたのかとヒネた見方をしちゃうと微妙な気もしなくもない。
屋内で長時間駐車も可能な都内のバイク用駐車場、ということでは今のところs-parkに軍配が上がりますね。警視庁にもs-parkに追いつき追い越せで頑張ってもらいたいものです。
▼参考リンク
・二輪用パーキング・チケット(警視庁)
・s-park for riders
