幼稚園出身の子の正答率、高い傾向
幼稚園出身の子の正答率、高い傾向 全国学力調査(asahi.com)保育所育ちですが何か? つか何のための調査なんだろうねこれ。
今春実施された全国学力調査では、3歳から6歳の間の幼児教育の経験を児童生徒に聞き、学力調査の正答率との関係をみた。調査開始以来初めての試みで、幼稚園に通っていた子の正答率は、小6、中3とも全教科で保育所に通っていた子より高かった。
学力調査との関係をみると、小6では、基本知識を問う国語のA問題の正答率は幼稚園出身者85.4%、保育所出身者82.1%で、幼稚園の方が3.3ポイント高い。最も差があったのは、知識の活用力を問う算数のB問題の5.0ポイント。この傾向は中3も同じで、6.3ポイント(数学B)~3.4ポイント(国語A)の差があった。どちらにも通ったことがない子の正答率は保育所出身者よりさらに低かった。
調査結果から「学校」である幼稚園の方が「学校ではない」保育園より優れてますよ的なストーリーが見て取れるけど、これを鵜呑みにしちゃう親がいるんだろうなあ。
意図的なデータだけが一人歩きしちゃうトンデモ分析だけど、元記事は全国国公立幼稚園長会の会長や全国保育協議会の会長、大学の先生2名と多面的なコメントを得てるし、「今回の調査は幼稚園や保育所へ通った経験と正答率を重ね合わせただけで、家計や子どもが育つ環境など他の要素は調べていない」とまともな見方をしてるので意外と好感が持てた。惜しむらくはこの指摘を冒頭に書いて欲しかったけど。
こういう結論ありきの調査に引っかからないようにしましょうね。
▼参考リンク
・全国的な学力調査(文部科学省)
・幼稚園(Wikipedia)
何気ない数字から多くの情報が得られるようになります
データの読み方についてももっと気を配ろう
最近の時事問題で自分の情報リテラシーを測ってみては
新しい見地は特にみあたらず
意図的なデータだけが一人歩きしちゃうトンデモ分析だけど、元記事は全国国公立幼稚園長会の会長や全国保育協議会の会長、大学の先生2名と多面的なコメントを得てるし、「今回の調査は幼稚園や保育所へ通った経験と正答率を重ね合わせただけで、家計や子どもが育つ環境など他の要素は調べていない」とまともな見方をしてるので意外と好感が持てた。惜しむらくはこの指摘を冒頭に書いて欲しかったけど。
白梅学園大学大学院の無藤隆教授(発達心理学)は「小6や中3段階でも差があることを考えると、家庭環境の差が要因として大きい可能性がある。保育所は低所得層など、家庭環境が不利な子どもも受け入れている」と指摘する。その上で「補うところは補い、どちらに通うにせよ、質の高い幼児教育を受けられるようにする必要がある」と話す。
お茶の水女子大学の耳塚寛明副学長(教育社会学)は「データがひとり歩きすると、近所に幼稚園がなかったり、働いていたりして通わせられない保護者の動揺を招きかねない」として、さらに分析を進める必要性を指摘する。まあ幼稚園は文部科学省所管の「学校」、保育所は厚生労働省が管轄する「児童福祉施設」ということで、文科省が学力調査を口実に自分たちの管轄である幼稚園の優位性をアピールしたい意図が見え隠れしますねぇ。
こういう結論ありきの調査に引っかからないようにしましょうね。
▼参考リンク
・全国的な学力調査(文部科学省)
・幼稚園(Wikipedia)
日本の場合、幼稚園は文部科学省所管の学校で、大学・大学院までの教育体系の中の一環として組み込まれており、運営主体は私立の場合、学校法人及び歴史的経緯による個人立となる。・保育所(Wikipedia)
厚生労働省所管の児童福祉施設である保育所とは異なる。保育所は保育(養護と教育)を行うが、学校教育法による学校ではない。
「社会調査」のウソ―リサーチ・リテラシーのすすめ (文春新書)
posted with amazlet at 10.07.31
谷岡 一郎
文藝春秋
売り上げランキング: 7894
文藝春秋
売り上げランキング: 7894
データの罠 世論はこうしてつくられる (集英社新書)
posted with amazlet at 10.07.31
田村 秀
集英社
売り上げランキング: 137024
集英社
売り上げランキング: 137024
おすすめ度の平均:
調査結果は鵜呑みにしないで!何気ない数字から多くの情報が得られるようになります
データの読み方についてももっと気を配ろう
最近の時事問題で自分の情報リテラシーを測ってみては
新しい見地は特にみあたらず
コメント (2)
やっぱり
情報操作ニュースですね。
このような、記事を記者は
公に発表するのはおかしいと思うのだけどなー。
>調査結果から「学校」である幼稚園の方が「学校ではない」保育園より 優れてますよ的なストーリーが見て取れるけど、これを鵜呑みにしちゃ う親がいるんだろうなあ。
オレもそう思うぞ!!
投稿者: かたな | 2010年8月 2日 12:08
日時: 2010年8月 2日 12:08
いや、この記者さん分かってるんだと思いますよ。だからこそ「他の要素は調べていない」って指摘してると思います。
むしろ、所轄する役所の利益で一方的に実施・発表されてる調査があるってことを公にしてるのでいいことかと。関係者のコメントも利害関係のバランス取れてるし。
学校じゃ教えてくれないけど、騙そうとするヤツはゴロゴロいるし、情報の読み取り方が問われる時代なんだと思います。
投稿者: takeshi | 2010年8月 3日 00:09
日時: 2010年8月 3日 00:09