ホーム > 2007年1月
{{assign var="epp" value=10}}

2007 .01 .21

残業代ゼロ法案 政府、通常国会提出を断念

残業代ゼロ法案 政府、通常国会提出を断念(asahi.com)
政府・与党は16日、一定条件の社員を労働時間規制から外し、残業代をなくす「ホワイトカラー・エグゼンプション」(WE)を導入する法案について、25日からの通常国会への提出を見送る方針を決めた。安倍首相は16日夜、首相官邸で記者団に「現段階で国民の理解が得られていると思えない」と述べ、提出する環境にないとの認識を示した。7月の参院選を控え与党内からも「サラリーマンを敵に回す」との批判が強まり、提出断念に追い込まれた形だ
うん。労働人口の7割方とも言われるサラリーマンの大多数が納得してなかっただろうね。ただ「ホワイトカラー・エグゼンプション」に関する一連の報道はやたらと『残業代がなくなる』ことばかりに偏っていた印象もあるな。

いちおう労働環境の総合的な改革と位置づけて最低賃金引き上げやパートタイマーの待遇改善、残業代の割り増し率アップなんかとセットになった「サービス残業撤廃を目指す裁量労働制の実現」が骨子だったはずなんだけど。

政府の説明・フォローが後手後手でチグハグな印象でした。

続きを読む »

2007 .01 .20

ウェブページサムネイル作成サービス「 MozShot」

MozShot
おすきなの URL のスクリーンショットが取れます。
SimpleAPIサムネイル作成API や はてなスクリーンショット みたいなもんです。ただバックエンドが Gecko だったり微妙に高機能だったりします。
ウェブサイトのスクリーンショット(サムネイル)を手軽に作成できるMozShotというサービスがありました。ググってみるともう半年くらい前からあったみたいですね。

キャプチャ画像を撮るにはSimpleAPIWebToJpeg、あるいはウェブ魚拓を使ってたんだけど、SimpleAPIは角丸の画像が好きなんだけどサイトのトップページ以外はNo Imageになることが多くて(あと深夜はけっこう重い…)そんな時はWebToJpegを使う感じでした。

自分でキャプチャ撮ってブログに貼ることもあるわけですけど、リサイズしたりちょっと面倒なので手軽にキャプチャ画像が作れるのはありがたいです。

続きを読む »

2007 .01 .17

楽天が商品検索APIをリリース

楽天、APIを公開--まずは「商品検索」など4つから(CNET Japan)
新サービス「楽天ウェブサービス」(ベータ版)はまず、「商品検索」「商品ジャンル検索」「商品コード検索」「書籍検索」──の4つのAPIを公開する。 DVD、CD、トラベルの商品情報や家電製品のカタログ情報などのAPIについても、2007年3月をメドに公開。マルチデバイス対応や業務システム連携などへも順次、サービスを拡大する。
楽天ウェブサービスセンター「楽天、来年にもAPI公開?」でも取り上げていましたが本日、1月17日に「楽天ウェブサービス」として楽天市場取り扱いの商品検索などが行えるAPIがリリースされました。非公式ながらもRakuAPIさんもだいぶ話題になりましたし、“公式版”を待ちわびていたひとも多いのではないでしょうか。

今回リリースされたのは以下の4種。
楽天商品検索API
楽天市場の商品(共同購入商品、オークション商品、フリマ商品、楽天オークションの個人間オークション商品は除く。)の情報を取得することが可能なAPIです。

楽天ジャンル検索API
楽天市場のジャンル名、ジャンル
構造を返すAPIです。デベロッパーは、ジャンルIDを指定することでこれらの情報を得ることができます。

楽天商品コード検索API
楽天市場の商品(共同購入商品、オークション商品、フリマ商品、楽天オークションの個人間オークション商品は除く。)の商品コードから、商品情報を取得することが可能なAPIです。

楽天書籍検索API
楽天ブックスで販売されている書籍の情報を取得することができるAPIです。
この「楽天ウェブサービス」、ベータ版なんですね。個人的には楽天という会社がサービスをベータ版でリリースするというのはちょっと意外でした。なにせ毎月キッカリとメンテナンスを実施している会社なので。

続きを読む »

2007 .01 .15

ホワイトカラー・エグゼンプションの国、日本

日本はもともとホワイトカラー「エグゼンプション」の国だ(IT-PLUS)
内容をはっきりさせたくない言葉をわざとカタカナ英語にする傾向が戦後の日本社会にあります。「ホワイトカラー・エグゼンプション」を「ホワイトカラー免除」と表現すれば、人々は何を免除するのか自然に関心を持つはずです。
確かに。宋さんの物言いと考えかたは至極真っ当なのでコラムなどよく読みます。日経ビジネス オンラインの「宋文洲の傍目八目」も欠かさず読んでますね(このコンテンツ、RSS配信してくれないかなぁ…)。

で、このところにわかに騒がれている「ホワイトカラー・エグゼンプション」に触れた今回のコラムもまた真っ当な論調が気持ちいい。
その既存のホワイトカラーのサービス残業に法的根拠を与えるには「ホワイトカラー・エグゼンプション」は手っ取り早い方法です。こういう時に限って経済界の方々は遠慮なくアメリカの基準とやり方の無条件導入を主張するのです。
確かにそういう感じありますね。「知ったかなひと」と「ちょっとずる賢いひと」はあまり聞いたことがないような英語やカタカナ言葉をよく使います。話の本質を惑わすように感じる、というのは言いすぎでしょうかね。

話を「ホワイトカラー・エグゼンプション」に戻すと、どうやら事の発端は経団連が2005年6月に行った提言のようなんですが、かいつまんで言うとやっぱり人件費の抑制・削減が目的のようですよね。

▼参考リンク
ホワイトカラーエグゼンプション(Wikipedia)
ホワイトカラーエグゼンプションに関する提言(日本経済団体連合会)

戦後最長の景気が持続してる、と言われてますけどそれはリストラによる人件費圧縮などのコストカットや好調(だった)米国経済を受けて輸出が拡大したこと、企業の設備投資が増えていたことなどによる、主に企業ベースの話であって、賃金抑制や不定就業者層の増加など個人支出や家計は冷えたまま。労働者ベースの景況感は冷えたままなのが実情でしょう。

そういうところに「ホワイトカラー・エグゼンプション」導入の提言。こういう話しは通るのが早いんですな。

続きを読む »

2007 .01 .11

「Apple Computer」-「コンピュータ」=「Apple」

Apple Computerが社名を変更(ITmedia)
「Apple Computer Inc.」からコンピュータを抜いた「Apple Inc.」に社名が変わった。
「アップルコンピュータ」から「コンピュータ」が取れて「アップル」へ。Appleが大きなターニングポイントを迎えました。
社名から「Computer」を外したこの変更は、コンピュータメーカーから家電メーカーへの転身を示すものだ。同氏は、Mac、iPod、Apple TV、iPhoneというAppleの製品カテゴリーの中でコンピュータはMacだけであり、そうした状況を反映した社名にする必要があると語った。
Powerd By WebToJpegまあ「HomeUse Products」とでも表現するんでしょうかね。iMac以降のAppleはライフシーンやリビングへの進出を試みてきていたのでもはや「コンピュータメーカー」の枠には捉われない、という決意表明ですね。

すでに強固なブランドを持っているのでSONYとかPanasonicに比肩する、そんな「家電メーカー」が誕生したわけですね。

続きを読む »

2007 .01 .10

Apple、Apple、アップル!

ついに発表--アップルの携帯端末「iPhone」とは(CNET Japan)
iPhoneはMac OS Xベースで、デザインがiPodと似ているが、楽曲再生、電話、テキストメッセージ、電子メール、ウェブ閲覧、写真撮影などの機能を備えている。操作はタッチ式のワイドスクリーンと1つのボタンで可能となっている。Appleでは同デバイスの米国出荷を6月に予定している。価格は、契約期間2年の場合で 4Gバイトモデルが499ドル、8Gバイトモデルが599ドルとなる予定だ。
アップル昨日からネット界隈の話題はまさに「Apple、Apple、アップル!」。一気にBuzzが広がってますね。特に噂のiPhoneは想像以上。

ケータイ+iPod+Internet!

これは革新的なデバイスですよ。アメリカではさっそく6月から発売開始、ヨーロッパでも2007年後半には発売開始されるとのことですが、残念ながら日本を含むアジア圏は来年まで持ち越し。あと後述ですが通信規格が日本の規格と違うのでそのままでは日本で携帯電話として使えません。でもMacworld Expoの会場には孫さんもいたそうですし日本でも当然ケータイとして使えることを願っております。

ではざっとスペックをまとめてみましょう。
・OS X搭載(Mac OS Xぢゃない)。ブラウザはiPhoneバージョンとなったSafari。
・HTMLメールクライアント搭載。Yahoo! Mail、Gmail、.Mac Mailなどに完全対応。
・Google Maps内蔵で地図上から電話をかけられる。
・名前や番号の画面に触れるだけで電話をかけることができる。
・革新的な「ビジュアル・ボイスメール機能」搭載。
・液晶画面は3.5インチ。解像度は320×480ピクセル(ビデオiPodとして機能可能)。
・キーボードはなく240×480ドットのタッチパネルで操作する。
・記憶容量は4GBまたは8GB(記憶媒体はフラッシュメモリ)。
・バッテリー駆動時間は約5時間(iPodとして音楽再生のみなら約16時間)。
・大きさは115×61×11.6ミリ。
・重さは135グラム。
・内臓カメラは200万画素(フォト管理ソフト付属)。
・IEEE 802.11b/g、EDGE、Bluetooth 2.0といった無線LAN規格に対応。
※携帯電話としての通信規格は「Quad-band GSM」(日本では使われていない…)。
・加速度計、近接センサ、環境光センサを搭載。
スバラシイ。ケータイもスマートフォンも超える可能性がたんまり詰まってます。とにかくよく考えられた、でも盛りだくさんの機能がCoolなデザインの中に見事にまとまってる。価格はちょっと高いですけどね。早く実機を触ってみたいですなぁ。。。

続きを読む »

2007 .01 .08

『57歳のセカンド・ハローワーク』布施 克彦・著

いよいよ今年は2007年。新聞や雑誌の特集でも取り上げられることが多くなった「2007年問題」。1947年~49年生まれの「団塊世代」が60歳の定年を迎え始める年です。

戦後最大のボリュームゾーン「団塊世代」は700万人程度にのぼるそうです。
これからは多くのサラリーマンがおくってきた均一な人生のレールが、60歳を境にさまざまに分岐していく社会になります。まして平均寿命は80歳という長寿社会です。

本書はこの「団塊世代」を間近に控えた「57歳」世代に向けて、架空の“定年後の人生案内所”「セカンドハローワーク」での担当者とのやり取りを通して“これからの生き方”をアドバイスしています。


続きを読む »

2007 .01 .07

カップヌードルの生みの親、安藤百福さん死去

日清食品創業者会長の安藤百福さん死去 即席めんを開発(asahi.com)
日清食品の創業者で即席めんを開発した創業者会長の安藤百福(あんどう・ももふく)さんが5日午後6時40分、急性心筋梗塞(こうそく)で亡くなった。96歳だった。葬儀は近親者のみで行い、社葬の日取りは未定。喪主は妻仁子(まさこ)さん。
つい先日「カップヌードルも同い年」なんてエントリーを書いたばかりだったので何かこう、タイミングみたいなものを感じてしまいました。

去年買ってまだ食べてなかったホワイトカレーヌードル、今日明日くらいでブログのネタにしようかな、と思っていたところでした。

世界初の即席めん「チキンラーメン」を開発・発売したのが48歳と遅咲きの成功者に見えますが、略歴を見ると戦前戦後を通して繊維問屋や貿易業で財を成したものの物資横流しで逮捕されたり脱税容疑でGHQに逮捕されて一文無しになったりと山あり谷ありの人生だったんですね。

続きを読む »

2007 .01 .06

ぐびなま。のショートカットな小西真奈美のCMがステキすぎる

昨日は年初まだ2営業日目だってのに緊急MTGでつかまってあやうく帰宅がまた午前さまになりかけてとりあえず帰ってきてごはん食べてそのまま寝ちゃって今日は昼過ぎに起きたら寒くてグダグダしてしまってあっという間にこんな時間になってしまってちょっといやんな気分なおいらですが皆さまいかがお過ごしでしょうか。


そんなこんなでまたごはん食べて年賀状の返事をちまちまと書きながらテレビつけてたらステキなCMが。。。



小西さん、ショートいいね!


時代はショートカットだね!




<落ち着け、おれ

さっそくアサヒぐびなま。のサイトチェックしたよ。↓思わずメイキングのキャプチャも撮っちゃったよ。
「ぐびなま。」のショートカットな小西真奈美のCMがステキすぎる
いい仕事だ。「ぐびなま。」サイコー。


続きを読む »

2007 .01 .04

カップヌードルも同い年

何かで見たなーと思ってざっと調べたんですが即席カップ麺の定番「日清カップヌードル」も同じ年でした。1971年9月18日発売。

カップ麺数あれどたま~に食べたくなるのは生まれた時から「そこにあった」からなんですかね。シーフードとかカレーとか種類も増えたけどやっぱりしょうゆが王道。

続きを読む »

2007 .01 .03

来訪者の5割が口コミから購入を検討

CGM利用者の7割近くは商品を推薦する記事を掲載、5割は購入を検討(INTERNET Watch)
サイバーエージェントとミクシィは、CGMと購買活動に関する調査結果を発表した。CGM利用者の約7割は口コミ経験があり、5割以上は口コミを参考に購買を検討していることがわかった。
「CGM利用者」って表現はなんか違うなって感じでちょっと気にはなるんですけど興味深い調査ですね。なかでも「一般の知らない人のブログ」が商品購入のきっかけになった割合が67.3%にも上るというのは正直そんなに多いのか、と思いました。
購買に影響を与えたコンテンツとしては、ブログの場合、「一般の知らない人のブログ」が67.3%と多く、次いで「友人・知人のブログ」が52%だった。 mixiの場合、「マイミクシィの日記」が81.9%でトップとなり、友人や知人の影響が大きいことがわかる。次いで「一般のコミュニティ」が53.2%だった。
このブログでも自分の買い物メモやエントリーに関連するアイテムの紹介、としてamazonアソシエイトビーケーワンブリーダープログラムリンクシェア楽天アフィリエイトなどのアフィリエイトを使っています。

お陰さまで売れたりしてるんですよね。このブログからご購入いただいた方々、ありがとうございます。

続きを読む »

2007 .01 .02

2007年「亥年」生まれは1,063万人

「亥年」生まれ1063万人 十二支別では9番目(asahi.com)
1月1日現在の「亥(い)年生まれ」の人は推計1063万人で、総人口(1億2773万人)の8.3%を占めることが、総務省のまとめで分かった。男女別では、男性が517万人で、女性は29万人多い546万人。
年男として気になるニュース。いわゆる団塊ジュニア(第二次ベビーブーム世代)な世代なんですな。

高田万由子さんとか牧瀬里穂さん、藤原紀香さんとかが同い年なんですね(なぜ全部女性…)。

続きを読む »

2007 .01 .01

あけましておめでとうございます

謹賀新年 2007年
明けましておめでとうございます。写真はサザンタワーの借景から。

お陰さまで穏やかに新年を迎えられました。去年はバタバタし過ぎましたからね。

今年もマイペースでブログを綴っていけたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

{{capture assign="count"}}13{{/capture}} {{if $count > $epp}} » ページ数: {{math equation="(x-1)/y+1" x=$count y=$epp assign="numloop"}} {{section name=npage loop=$numloop}} {{if $smarty.request.offset+1 < ($smarty.section.npage.index+1)*$epp && $smarty.request.offset+1 > $smarty.section.npage.index*$epp }} {{$smarty.section.npage.index+1}} {{else}} {{$smarty.section.npage.index+1}} {{/if}} {{if $smarty.section.npage.last != 1}} | {{/if}} {{/section}} {{/if}}

このページについて

このページは 2007年1月 に投稿されたエントリーの一覧です。

« 前の月のアーカイブ
» 次の月のアーカイブ

» トップページへ
» このブログのフィード

アーカイブ