「消費期限」と「賞味期限」
購入後の食品管理 いつまでなら食べられる?(MSN産経ニュース)今さら感たっぷりなタイミングになってから取り上げてしまうけど自分メモとしてエントリー。
食品の期限表示には「消費期限」と「賞味期限」がある。消費期限は、弁当やサンドイッチ、食肉など5日以内で悪くなる食品に表示される。傷みやすいので、必ず期限内に消費する必要がある。
一方、賞味期限は、牛乳やハム、冷凍食品、即席麺などに表示され、その期限までは「おいしく食べられる」ことを意味する。期限を過ぎてもただちに食べられなくなるわけでなく、およその目安とするべきものだ。
ぼくは週に5日は隣町のライフ(AM1時まで開いてるスーパー)までスクーターで買い物にでかけてるスーパー大好きっ子なんですが、「消費期限」と「賞味期限」は意識してなかった。てかよく分かってなかった。
詳細は記事に譲るとして卵が「購入してから約3週間以内に食べきるのが目安」ってのはけっこう感覚値とあってたな。パックに入ってる賞味期限のラベルも冷蔵庫に一緒に入れてるから大丈夫。でも時卵を買ってあったことを忘れるけど。。。
あとペットボトルの水やお茶はけっこう衝撃的。
食材をまとめ買いして余らせたり料理を作り置きし過ぎてダメにしたりすることがあるので反省と自戒を込めてね。もったいないオバケが出ないように。
ところで冷蔵庫の中をのぞいたら賞味期限が「060518」って印字されてる「白い恋人 チョコレートドリンク(ハイミルク)缶」を発見。

これは…ダメだろなぁやっぱり。
コップに注いで飲み、冷蔵保存する場合は、開栓後も1週間程度はもつ。ただし、ペットボトルに直接口をつけて飲むと、細菌が増加し、室温では2時間程度で飲用に適さなくなるので、すぐに飲みきれないものは、個人用でもコップに注いで飲む方がいい。ミネラルウォーターをペットボトルで買ってるので。口で直接飲んでるわけじゃないけど気をつけなきゃ。
食材をまとめ買いして余らせたり料理を作り置きし過ぎてダメにしたりすることがあるので反省と自戒を込めてね。もったいないオバケが出ないように。
ところで冷蔵庫の中をのぞいたら賞味期限が「060518」って印字されてる「白い恋人 チョコレートドリンク(ハイミルク)缶」を発見。

これは…ダメだろなぁやっぱり。
賞味期限がわかる本―冷蔵庫の中の「まだ食べられる?」を完全解決!
posted with amazlet on 07.12.11
徳江 千代子(東京農業大学教授)
宝島社 (2007/10/13)
売り上げランキング: 2775
宝島社 (2007/10/13)
売り上げランキング: 2775